中条ロータリークラブの活動報告
2024-2025年度 第31回例会
2025/02/26
〇ロータリーソング斉唱「それでこそロータリー」
〇会長挨拶(佐藤守会長)
・長期の寒波がようやく終わり春の兆しが感じられるようになりました。週末には温度も10度を超えるような予報となっています。暖かくなると花粉が飛散する季節ですからアレルギー体質の方はご注意ください。
・私事ですが3月を目前に新年会も残り1回となりました。皆さんは宴会の席ではビールで乾杯をして、その後に好みのアルコールを楽しんでいる人が大半かと思いますが、私はハイボ-ルに切り替えることが多いかもしれません。
・先日サントリー山崎蒸留所のセミナーが新潟市で開催され参加してきました。
1923年に鳥井信治郎さんが京都の南西部の天王山の麓(大阪府)に日本最古のモルトウイスキー蒸留所を創設しました。この蒸留所では原料から仕込み、蒸留、貯蔵、瓶詰めまでを行っています。村上市の吉田電材蒸留所は原料に小麦やトウモロコシなどの穀類を主に使用したグレンウイスキーでした。山崎蒸留所はモルトウイスキーで原料は大麦麦芽となります。
・山崎の製造には何種類もの熟成樽を使用します。北米産ホワイトオーク樽や スペイン産スパニッシュオーク樽、これは果実やチョコレート風味の原酒を生み出すためです。また日本特有のミズナラ樽は白檀や伽羅を思わせる独特の香味を生みます。これを10名ほどのブレンダ-が携わり「山崎」を造り上げます。山梨県の白州蒸留所で造られている「白州」も山崎蒸留所のブレンダ-が調整していると聞いて驚きました。よくシングルモルトという言葉を耳にしますが、一つの蒸留所で造られたモルト(原酒)のみブレンドしたものをシングルモルトというそうです。
・私も家でハイボールを飲みますがレシピが紹介されていたので紹介します。
1.グラスに氷いっぱいに入れて冷やす。
2.ウイスキーを適量注ぎしっかりかき混ぜる。
3.減った氷を足しソーダを加える。(ウイスキー 1:ソーダ 3~4)
4.マドラーなどでタテに1回混ぜる。
・今日は会長幹事会が魚太で開催されます。美味しいハイボールの飲み過ぎには注意したいと思っております。
〇幹事報告(五十嵐和彦幹事)
・各クラブ例会変更(掲示)
・第3回会長幹事会の件
・胎内市観光協会第1回理事会出席依頼
・ロータリー公認カタログの件
・乙中学校壁面塗装奉仕活動慰労会の件
・4RC合同夜間例会&ゴルフ大会の件
・チャイルドファンドジャパン2月号紹介
・会員見舞金の件
・ロータリー地域協働ネットワークセンター講演案内
〇出席報告(舩山博貴さん)
会員総数51名。出席者37名。無断欠席0名。
・他クラブ出席等(メークアップ)
2月22日 第2回運営会議・諮問委員会 山﨑堅輔さん
2月25日 胎内市キャリア教育推進協議会 佐藤守会長
〇ニコニコBOX(中村茂美さん)
佐藤守会長、五十嵐和彦幹事、小野和英さん、水澤貴洋さん
〇疾病見舞金の贈呈(延本龍太郎さん)
中条RC慶弔見舞金・記念品贈呈規定により見舞金を贈呈しました。
〇外部卓話(大光銀行中条支店 吉川哲也 支店長)
・経歴を含めた自己紹介。
【行動経済学について】
・行動経済学はマーケティング分野に応用できる学問として注目されています。特にオンラインショップでユーザー層や利用デバイス、利用シーンが年々拡大し、生活が在宅中心へと変わったことでオンラインの利用率も加速しました。そんな中ユーザー1人ひとりの心理や状況に合わせてパーソナライズした接客やコミュニケーションが求められて、行動経済学とも無関係ではありません。その上で「現実の人間がどう感じて、どういう行動を取るのか」を研究する行動経済学はマーケティング領域と親和性が高く、非常に参考になります。
・行動経済学の本質である「非合理な意思決定」は「認知のクセ」「状況」「感情」の3つの要因に分けられる。
・「認知のクセ」を生む理論に「システム1 vs システム2」があり迅速な判断に繋がる「システム1」は間違った意思決定につながりやすい側面もある。
・天候や周囲の人の有無、物の位置、多過ぎる情報などの「状況」が私達の意思決定に影響を与える。その状況の制御は難しい。
・「淡い感情」である「アフェクト」は、人を動かす上で重要な意味を持っている。
【急成長している時の注意】
・急成長は必ずしも良い事だけではありません。何でも「急」なのは歪みや負担が生じるので、出来るだけ避けるべきです。急成長していると感じたら急成長しない仕掛けを作り、周囲に迷惑を掛けないようにブレーキを踏む必要があります。それでも時流に乗ると急成長します。その時は急降下に備えるための準備が必要になります。
〇第2560地区 第1分区 第3回会長幹事会
会場:割烹魚太
日時:2月26日17:30~
第2560地区 第1分区 第3回会長幹事会が20名の参加者で開催されました。
活動報告