HOME

> 分水ロータリークラブ

コンテンツメニュー

コンテンツメニュー

分水ロータリークラブ事務局

〒959-0119

燕市分水大武5-6-11

TEL 050-3772-7900

FAX 050-3164-3697

E-mail:bunsuirc@circus.ocn.ne.jp

分水ロータリークラブの活動報告

2016-2017年度 10/4通常例会 外部卓話

2016/10/11

10月4日の例会に新潟産業大学付属高校 巻口 実 校長より卓話をしていただきました。

県立高校2校の校長を歴任され、現在では私立高校の校長として活躍されています。

分水にも6年在籍された経験があり、分水高校の廃校問題について学校を残すためのヒントになることもお聞きすることができました。

他県ではマイナースポーツを強化することによって学校の活性化を図っている所が多いようです。

今回リオオリンピックにおいてカヌーのメダリストが生まれたことでカヌー人口が急増しているようです。

カヌーをやりたいから分水高校にくる。そうすれば観光にもつながる。地域としても観光に関わるいろんな人材を育むことも必要になる。

県の高校再編整備計画の中にある5つタイプのうち「柔軟な学びを可能にする高校」のタイプとして活かしてほしいということでした。それには「地域の人達のどれだけの気持ちがあるか!」が必要になってくるということでした。

(会長 山田)
%e4%be%8b%e4%bc%9a20161003-1 %e4%be%8b%e4%bc%9a20161003-2

 

活動報告

8/20開催イベント 『カヌーってなんだ? ディスカバリーin分水』

2016/08/29

8月20日(土)はカヌーイベント「カヌーってなんだ?ディスカバリーin分水」が予定通り行われました。最高の天候に恵まれて午前中の講話には最終的に約100名、午後のカヌー試乗には27名(申込みは32名)の方からご参加いただきました。

午前の部は3人の方から講話をいただきました。トップバッターのLove river net代表の樋口 勲 様からは天気図の見方や近年の気候の変化、川へ行く際の身支度・ライフジャケットの重要性等をわかりやすく話していただきました。

分水高校カヌー部監督の澁谷 毅 様からはご自身のカヌーとの出会いやプロジェクターを使って分水高校カヌー部作成の動画、分水高校の魅力、どういう生徒がカヌー部に入部して活躍しているか等をユーモラスに話していただき、最後に講話が初めてというOBの菅沼 環 君からご自身のカヌーに入門したきっかけやどう取り組んで、勉強と両立して進路に結びつけたか等「真剣」にお話をしていただきました。

昼食には地蔵堂本町組様のご協力により、ロータリー会員と共に焼きそばやかき氷を提供してもらい、参加者から大変喜ばれました。かき氷はセルフにしたこともあってシロップを大量に消費しましたが、子供達が楽しそうで何よりでした。

カヌーの体験は教え方が上手いこともあってすぐに対応してくれました。何と参加者の半数がカヌー経験者であることに驚きました。

カヌー部のOBの方や三条協会の方10数人のボランティアにより、事故ケガ等なく子供達も楽しそうに体験できたようです。

猛暑になりましたが、ご協力をいただいた各団体様をはじめボランティアスタッフの方々大変にありがとうございました。感謝申し上げます。

(会長:山田)

 

IMG_3324

IMG_3326

IMG_3335

IMG_3342

IMG_3322

 

 

IMG_3357

IMG_3366

IMG_3369

IMG_3379

IMG_3382

活動報告

2016-2017年度 8/9 通常例会 外部卓話

2016/08/12

外部卓話: 特別養護老人ホーム分水の里 横山 稔 様

 

社会福祉法人 桜井の里福祉会

特別養護老人ホーム分水の里 横山 稔 様より

『介護保険制度の現行と、今後の動向』について講話して頂きました。

例会20160809 (2) 例会20160809 (1)

活動報告

2016-2017年度 8/2 通常例会 外部卓話

2016/08/04

外部卓話: 新潟県立分水高校 島田教頭先生

 

県立分水高校 島田教頭先生より 新潟県青少年野球団体協議会による

野球を通じた青少年育成の活動を紹介して頂きました。

『野球メソッド』 『21c型穂波(にいがたほなみ)プロジェクト』

など、全国に先駆けた活動をされています。

 

例会20160802 (2) 例会20160802 (1)

 

 

活動報告

2014-2015年度 4/28週報

2015/05/26

 

 

 ☆会長挨拶

いよいよ明日からGWが始まります。巷では25日から12連休や、明日29日から8連休などと言われていますが、燕三条産業カレンダーを見ますと、カレンダー通りの2日から5連休、もしくは3日から4連休で、会員の企業でもこのような連休になるのではないかと思います。連休明けには、皆さんの元気な顔が見れることを楽しみにしております。

5月12日に行われる2000回記念例会は、和島のトゥー・ル・モンドで、夫婦同伴で行う予定です。ジャズを聴きながら食事をしていただき、大人の雰囲気を味わい、2000回目の例会を楽しもうというものです。是非出席し、2000回目の例会を楽しんでいただきたいと思います。

 

 

 ☆会員卓話

川﨑会員 「伊那中央RCへ」

 

4月14日(火)、ちょうど16日の観桜会へ振替えだった日に、伊那中央RCが「分水の桜の花見をする」とのことで、杉田さん夫婦と4人で行ってきました。天気はあまり良くありませんでしたが、どこに行っても桜が見事に咲いていました。

友好クラブの桜は、前に見た時は2本並んで立っていましたが、その辺りはちょうど救急病棟になっていて、いったん桜を移設して戻したら、小川先生曰く何も言わずにいたら2本バラバラに植わっていたそうで、別々に植えられていました。とりあえずその時は雨が降っていたので、写真だけ撮ってきました。その後、例会場に移動し例会でした。食事は、ところ変われば弁当も変わるものだなあと思いました。

伊那市では、城址公園に3000本の桜があり、市内には1万3千ほどの桜があるそうですが、伊那市長が日本一にしようと意気込んでいるとのことです。今の日本一は吉野の3万本なので、相当頑張らないといけないと小川会長があいさつの中で言っていました。

その日のホテルは 二人静 にしました。ちょっと高くて私の趣味ではなかったんですが、風呂も接客も良かったです。すれ違ってもちゃんと頭を下げてくれたり。だいたいのホテルは、帰りは自分で荷物を持って、1人でチェックアウトして、というところが多いと思います。ですが、二人静では「チェックアウトが済んだら、お茶をご用意してありますので」と言われました。あと車に乗ろうとした時にドアを開けてくれたりですね。ホテルに着いてから帰るまでの間ずっと接客やサービスが良いと感じましたし、ある程度値段が高くても、また行くか!と思うんだと感じました。

楽しくて良い思い出になったというご報告でした。

 

 

 

 会員卓話2

久住会員  「マイナンバー制度」

 

来年の1月から始まるマイナンバー制度について、知っておいて得なのではないかというところだけお話ししようと思います。

マイナンバー制度では、国民1人1人に個別の番号が与えられ、行政を効率化し国民の利便性を高めるとあり、市区町村から住民票のある住所に12桁の番号がカードになって送られてきます。免許証みたいなものだと考えてもらえれば簡単です。

この制度、管理するほうはいいんですよね。しかし国民の側からすると、今までバラバラだったのを一本化して利便性を高めるというのも、何だか国や自治体が国民を管理しようとしているように感じます。韓国はすでにナンバー制ですが、国外に出ても何をやっても分かってしまいます。

マイナンバーになると、病院などで免許証等の本人確認が必要なくなります。年金をもらっている人の番号もマイナンバーになります。源泉徴収票の番号もマイナンバーになり、管理がしやすくなります。A社からB社に移っても、マイナンバーで処理が可能になりますが、そうすると前の会社でいくらもらっていたとかも分かってしまいます。しかし「なりすまし」の管理を国や市がどこまでできるのかということや、戸籍がない人や外国人はどうなるんだというところは、これからのようです。今後は、免許証もマイナンバーになるんだろうなと思いますが、たとえ病院に行っても、警察に捕まっても、同じマイナンバーのカードを出せば済むようになるんだと思います。同姓同名でも、付与されるナンバーが違うので、それによる間違いがなくなり、例えば別人を逮捕するということもなくなりますし、災害があった時にナンバーを見るだけで誰か分かるようになります。

経理や会計、司書など個人情報を持っている人は、今までよりも強く情報を管理してくださいと言われると思います。雇用主が従業員のナンバーを悪用した場合は、30万くらいの罰金になるかなと。このネット社会で「なりすまし」が容易になる中で、情報をしっかり管理することが課題ですね。

マイナンバーについて、国や県などはいいことばかり言いますが、突き詰めると、国家管理として国民を統治・管理しやすいようにするための制度です。国などがこれからまたどんなことを言い始めるのか、注目してほしいです。行政に対しても、違うことは違うんだと言えれば1番いいですね。

 

 

 

 

☆5/12(火)☆

第2000回記念例会が、長岡市和島地区にある「和島トゥー・ル・モンド」で行われました。

昨年12月のクリスマス大会以来の奥様同伴例会でした。

 

40年かけて2000回。次の3000回は創立60周年の頃でしょうか^^

 

 

~終~

 

 

 

活動報告

2014-2015年度 3/31・4/7 週報

2015/04/21

 

 会長挨拶 

先週の24日に行われた夜例会に参加された皆様と親睦委員会の皆様、大変ご苦労様でした。

先週27日に発表された、日本人2人に1人がこの病気にかかり、3人に1人が死亡する病気をご存知でしょうか?

それはガンです。

独立行政法人国立がん研究センターがん他委託情報センターは、都道府県において2011年にガンに罹患(新たにガンと診断されること)した全国の推計値を算出し、報告書「全国がん罹患モニタリング集計(MCIJ)2011年罹患数・率報告」をまとめました。

全人口の66%となる、宮城・埼玉・東京・静岡・福岡・宮崎・鹿児島の8都県をのぞく39道府県分で、そのうちデータ精度が国際基準をクリアした14県から全国平均を推計、39道府県のデータと比較したものが分析対象となります。次回の2012年分からは、47都道府県が地域がん登録に参加しデータを報告するため、より精度の高い集計報告が期待されそうです。

「標準化罹患比」「標準化死亡比」とは?

年齢構成の異なる集団間の罹患数・死亡数の比較に用いられる方法で、標準とする人口集団と同じ罹患率であるとしたら、その集団で何人のガン患者が発生するかを予測し(期待値)、実際の罹患数(死亡数)をその期待値で割ったものが「標準化罹患比(死亡比)」です。

男性では、北海道・東北地方および山陰・九州北部で標準化死亡比が高い傾向にありますが、標準化罹患比もほぼ同様の傾向が見られました。罹患比と死亡比に大きく差が見られたのは長野県と広島県で、罹患比が高い一方で死亡比は低い傾向が見られました。

例えば、胃がんの場合:標準化罹患比は、男女ともに日本海側に多く集中している傾向。標準化死亡率よりも、標準化罹患比においてその傾向が強く見られた。

肺がんの場合:男性では北海道と青森県、また近畿圏で標準化罹患比・死亡比ともに高く、共通した分布が見られた。女性では男性ほどの偏りは見られないが、北海道および近畿以西で罹患・死亡ともに多い点は共通。

皆さんも、ガンに侵されないことを祈ります。

 

 

 

 クラブフォーラム 

社会奉仕活動が中止になったため、クラブフォーラムが行われました。次年度に向けての話し合いです。

2015-2016年度まであと1ヶ月半。徐々に次年度への準備が始まっています。次年度に向けて、しっかり体制を整え、7月1日からしっかりとスタートが切れるように、全員で準備を進めていきます!

 

 

 ロータリーの森 整備 

「ロータリーの森」とは?

信濃川沿い、信濃川河川事務所大河津出張所近くに整備された公園です。クラブ創立期から、社会奉仕活動として整備を行っています。花を植えたり、草を刈ったり…

景観を継続して保っていけるように、長年整備を続けています。これから先、10年20年と美しい景観を保っていけるように、整備を続けていきます。

 

【 草刈りの様子 】

草刈り0407.2

草刈り0407

 

【 春先の様子 】

CIMG4873

 

 

 

 

 

~長年続くロータリーの森整備事業。10年20年先へ向けて続けていく事業であればいいなと思います。

 

 

 

 

 

 4/16(木)には、燕・吉田・巻の3クラブと、四クラブ合同観桜会を行いました。

同じ日にはゴルフコンペもあり、今後も4クラブが良い交友関係を築いていけるようになればと思っています。

 

 

活動報告

2014-2015年度 3/3週報 ~外部卓話

2015/03/20

 

会長挨拶

 

今日は3月3日、桃の節句です。節句について少しお話しします。「節」は季節の変わり目という意味で、節句は季節の節目に、無病息災・豊作・子孫繁栄などを願い、お供え物をして邪気を祓う行事です。節句には5つあり、1月7日の人日(じんじつ・七草の節句)、3月3日の上巳(じょうし・桃の節句)、5月5日の端午(たんご・菖蒲の節句)、7月7日の七夕(しちせき・たなばたの節句)、9月9日の重陽(ちょうよう・菊の節句)があります。日付を見て気付かれたと思いますが、全て奇数です。それも、1月を除いて月と日が同じ数で、奇数が重なっています。1月だけは1日(元旦)を別格とし、7日の人日(じんじつ)を五節句の中に取り入れたと言われています。江戸幕府は、1年のうちで特に重要な節目として、五節句を式日(しきじつ)に定めていましたが、この制度は明治6年に廃止されています。現在は、季節を楽しむ行事として定着しています。

さて、先日、第73回分水おいらん道中のおいらん役が決まりました。その様子が動画サイトにアップロードされていますので、貴会があればご覧ください。

 

 

 

 

外部卓話

 

サントリー酒類株式会社 藤井様、小山様に来ていただきました!

 

 ウイスキーは、伊藤博文の時代にスコッチなどが輸入されていたと言われていますが、当時は日本人の口には合わなかったようです。

 サントリー創業者の鳥井信治郎は「日本人の味覚に合うウイスキーを作りたい」と、京都の山崎というところに工場を造りました。そこで出てくるのが、今、朝ドラで話題の「マッサン」です。ニッカウヰスキーの竹鶴政孝さん。山崎工場を造る上で、スコットランドでウイスキー製造の経験がある竹鶴さんを招聘しました。その後、竹鶴さんは40歳で寿屋を退社し、ニッカウヰスキーを作りますが、元々この2人は、ウイスキーづくりに対する考え方が違ったようで、それが今のサントリーとニッカウヰスキーとなります。

 国産第1号となるウイスキーは「白札」というものですが、販売当初は焦げ臭いような感じが受け入れられず、なかなか売れませんでした。ただ、ウイスキーの特徴として、年を重ねると熟成され、良い風味になります。「白札」でいうと「スモーキーさ」です。それが熟成されたものが1937年に発売された「角瓶」です。

続いて、製造工程について。ビール・焼酎とウイスキーの違いは、「蒸溜」と「熟成」をするかです。ウヰスキーは蒸溜を2度行い、熟成に8~10年、それ以上かけるため、他より少し値が張ります。蒸溜した時、無色透明で樽満杯に入っていたウイスキーが、1年で2~3%蒸発し、10年以上熟成させると半分以下になります。20年もののウイスキーが2万円、3万円するのは、そういう理由があります。

サントリーウイスキーの生産拠点は4ヶ所。その1つである山崎蒸留所は、天王山といって豊臣秀吉が活躍した場所で、千利休がお茶を点てたことで水がキレイなところとして有名です。冬になると、霧が立ち込める湿潤な環境で、こういった環境ではウイスキーもゆっくり醸造ができます。

 白州蒸留所は、標高700mにあり、山崎蒸留所とは異なるタイプのモルト原酒を作るために竣工されました。白州も名水の里と言われ、南アルプスの天然水が有名です。そういった名水の里に蒸留所を造ることによって、こだわりを持った多彩な原酒づくりができるのです。原酒づくりでは、山崎でも白州でも木桶を使っていますが、温度管理が難しい分、それによって色んなものができるのです。樽の種類も4酒類あり、ウイスキーのタイプによって作り分けをしています。ミズナラ樽といって、東北や北海道にしかないミズナラの木を使ったサントリー独自の樽もあります。作り分けをすることによって、何種類もの香りや味わいのあるウイスキーを作ることができます。

世界のウイスキー市場は、今では売り上げ12憶1千万ケースとなっています。日本でウイスキーが流行った頃、世界でのウイスキー市場は1200万ケースほどでした。今では考えられない数字ですね。今、世界のほとんどがブレンデッドウイスキーです。シングルモルトウイスキーのほうは全体の約7%ですが、その中で世界のトップ9位にサントリーの「山崎」が入っています。サントリーのウイスキーも他に引けを取らないものになっているということですね。

ウイスキーは、低カロリーで糖質も、ビールには多いプリン体もほとんどありません。また、長期にわたる熟成により、ポリフェノールが含まれ、抗酸化作用があり、香りには森林浴効果によるリラックス作用があります。そして、メラニン色素を抑制する成分もあるため、私も色白(笑)

皆さんはそれぞれ、ウイスキーの楽しみ方があると思います。ウイスキーは度数が高い分、色んな割り方があるので、少しご紹介します。

・ハーフロック  水 1 : 1 ウイスキー

・ハイボール   水 4 : 1 ウイスキー

・トワイスアップ 水 1 : 1 ウイスキー

→ トワイスアップの場合、水は常温の水。⇒香りが良く分かる飲み方

・ミスト … 氷を細かく砕いて入れ、段々と氷が融けてきて薄まり、色んな味を楽しめる飲み方。

個人個人で、好きな飲み方があるかと思いますが、これからもウイスキーを楽しんで飲んで頂ければと思います。

 

 

 

~ウイスキーも飲み方がたくさんあり、歴史のあるお酒なのですね☆~

 

 

活動報告

2014-2015年度 2月3日週報

2015/02/12

会長挨拶

 

今月から1名、ご入会いただきました。新年会の時、ざっくばらんな雰囲気を感じられたのではないかと思います。今後ともお付き合いの程よろしくお願いします。

今日は2月3日節分です。節分というと、三条の本成寺鬼踊りを思い浮かべる方も多いかと思います。法華宗総本山で行われる本成寺鬼踊りは、室町時代、本成寺の僧兵と農民が力を合わせて盗賊を追い払ったという故事にならい、厄祓いの形で節分の豆まき行事として続けられています。

鬼とは、「陰(おん)」「隠(おぬ)」に由来する言葉です。「陰」「隠」は、「目に見えない邪気」「この世のものとは思えないもの」のことで、昔は災害や疫病などの災いは「鬼」の仕業だと考えられていました。

では、鬼の色は何を表しているのかというと…

・赤鬼…貪欲。全ての悪心の象徴で、豆をぶつけることで自分の中の悪い心が取り除かれる。

・青鬼…怒り、貧相。自分自身に豆をぶつけることで、徳を呼び込む。

・黄鬼…我執、自己中心的な甘えを反省し、豆をぶつける。

・緑鬼…不健康。→不摂生を反省し、豆をぶつける。

・黒鬼…愚痴。卑しい気持ちを追い払い、豆をぶつけて平穏を願う。

色の鬼は、終わりのところが多いようですが、ところにより老鬼がいることろもあり、本成寺では三途川婆(そうずかば)が加わります。三途川婆とは、強欲な妬みの心を持ち、豆をぶつけることでその心を清めます。

そして、鬼の種類は以下の通りです。

1.「原鬼、従わないもの」…まつろわぬ民、土雲、異民族、朝敵など。

2.「神鬼、神に並ぶもの」…国津神、山神、土着神、祖霊神、マレビト、大人など。

3.「霊鬼、見えないもの」…帰、隠、生霊、悪霊など。怨霊信仰、中国系から。

4.「害鬼、災いを招くもの」…追儺(ついな)の鬼、疫鬼、鬼殿など。

5.「悪鬼、仏道に背くもの」…羅刹、夜叉、牛頭馬頭鬼、餓鬼など。仏教から。

6.「餓鬼、人を喰らうもの」…都の鬼、餓鬼、暗殺、誘拐、死体荒らしなど。

7.「妖鬼、妖しいもの」…鬼、精霊、百鬼夜行、妖怪の総称など。

8.「怨鬼、恨み呪うもの」…呪術、怨霊、祟りなど。陰陽道、怨霊信仰から。

9.「山鬼、山に潜むもの」…土蜘蛛、山人、天狗、山神、山姥、山蛇など。

10.「人鬼、非道を行うもの」…盗賊、朝敵、酒呑童子、温羅、鬼女紅葉など。

 

ちなみに、三条は金物の町ということで、こん棒(赤鬼)の他、さすまた(青鬼)、両刃ノコギリ(黄鬼)、斧(緑鬼)、なぎなた(黒鬼)などの金物を持って、鬼が叫びながら大暴れする行事が行われます。その鬼に豆を投げつけることで本堂から追い出して退散させ、参道脇の鐘つき堂に追いやる姿は、迫力満点です。時間は午後1時からと午後3時からの2回行われますので、例会終了後に出掛けていただいても2回目には間に合います。是非一度見ていただきたいと思います。

また、今夜は分水商工会青年部の出前「なまはげ」を呼び、豆まきを行うお宅もあろうかと思いますが、是非豆まきを行っていただきたいと思います。

 

 

外部卓話

リフレクソロジーのお店 メイ・ワン  頓所様

 

皆さん、こんにちは。皆さんは、「リフレクソロジー」という言葉をご存知でしょうか?

「リフレクソロジー」というのは、「足裏」のことで、いわゆる「足ツボ」のことです。

皆さんの中で、足ツボマッサージをやってもらったことのある方いらっしゃいますか?少ないようですね。

普段、鏡を見れば自分の顔が映り、変化が分かると思います。それと同じように、足裏を見ることによって、自分のどこが悪いのかも分かります。悪いところは、足に出ます。ノドが悪いと、足裏のノドの反射区にタコが出来たりします。

足裏は、心臓から1番遠く、ほぐすことで血の巡りが良くなり、血行を良くします。足裏の反射区と呼ばれるツボを押すことで、不要な老廃物を排出させやすくし、自然治癒力を高めることができます。普段から足を揉んでもらったりしている人は、風邪を引かなくなったり、疲れにくくなったりします。人に揉んでもらうのが1番理想で、奥さんやお子さんと揉み合いながらマッサージしていただきたいと思います。

 

~実演しながら~

・「足首を回す」。カツカツと音がする人は、骨の間にレントゲンにも写らないくらいの隙間があります。そういう人は、足が疲れやすいので、しっかりほぐしてください。

・外反母趾がある人は、首に影響が出やすくなります。

・眠気対策や目が疲れている人は、目の周りの視神経をほぐすと良いです。

・タコや魚の目、イボなどは体の変調のサインです。しっかり足裏をほぐしてください。

・男性機能には、外くるぶしの内側と外側をほぐすと良いです。

 

 

 

 

 

~足裏をほぐすことで、血行が良くなり、楽になるようです。

自分でできることもありますので、まずはそこから始めてみるのもオススメです~

 

 

活動報告

2014-2015年度 1月27日 週報

2015/02/09

 

 

会長挨拶

 

1月も残すところ4日となりました。先週の新年会には多数の方から出席していただき、ありがとうございました。オブザーバーとして出席していただいた3名は、宴席では打ち解けて皆様と酒を交わし、話が弾んだようで二次会までお付き合いいただき、大変盛り上がりました。年度中に3名の会員増強確実と確信しました。日を改めて、増強委員長と挨拶に行きたいと思います。

さて、25日、新潟県に嬉しいニュースがありました。それは、AKB48の姉妹グループでNGT48が新潟市に出来ることです。SKE48が2008年に名古屋市、MNB48が2010年に大阪市、HKT48が2011年に福岡市に誕生し、国内5番目のグループとして、NGT48が今年10月に劇場をオープン予定だそうです。今回新潟が選ばれたのは、日本海側最大の都市で劇場が無いことなどで、3月に第1期生のオーディションを行い、オープンを目指しているようです。また、このニュースに三条市の國定市長が、昨日の『市長日記』で「まず脳裏を過ぎったのは、“Negiccoが可哀想じゃないか!”ということ」、「NGT48が誕生しようとも、Negiccoも共存できる、そんな環境づくりを模索していかなければなりません」とNegiccoを応援して話題となりましたが、イスラム国が日本人を高速、殺害し、暗い思いの中、NGT48は明るいニュースではないかと思います。

 

 

外部卓話

元米山奨学生 ニャンさん 「ベトナムの歴史」

 

ベトナムの歴史についてお話しします。ベトナムは、紀元前から長い歴史があります。しかしその歴史は、「支配への反抗の歴史」でもあります。中国からは約1000年の間、支配されていました。フランスや日本からの支配もありました。1945年の独立宣言まで、支配や侵略などから逃れるための歴史が積み重なってきました。そして1975年までは悲惨な泥沼の戦争が続きました。

紀元前110年から939年まで中国からの支配は、ベトナムにとってより厳しいものでした。人頭税や土地税、労役などの税金の他に、貢ぎ物として、象牙、真珠、金銀細工などがありました。象牙をとるために何人ものベトナム人が危険なジャングル深くまで狩りに行かされました。

そしてついに反乱を起こします。それは女性が中心となった解放運動で、ハイ・バー・チュンという姉妹が中心でした。しかし、漢の光武帝が反乱の鎮圧に走って、姉妹は捕まり、川へ飛び込んだり、首を切られたとも言われています。

12使君の時代に終止符を打ったのは、ディン・ボ・リンという人です。ディン・ボ・リンは巧みに戦いを勝ち抜き、ベトナム独立を確かなものにします。ベトナム人は自らの歴史を「支配と反抗の歴史」と呼びますが、愛国心の強さと侵略者に対する反抗心は、その歴史から多くの独立のヒーローを生み出してきました。

しかし、独立しても侵略の可能性があり、そのために対策をし続けなければいけませんでした。ベトナムはモンゴルから3度も侵攻があり、その全ての戦いに勝利してきました。

これらのベトナムの深い歴史について、振興を深めてもらえれば幸いです。

昔の歴史の中に、侵略や支配があったから、日本人や中国人が嫌いというわけではなく、むしろベトナム人は日本に対して好感を持っていると思います。

ベトナムは共産党しかないので、政治家が代わってもやっていることはあまり変わらないと思います。国内では、公に政治などに関して批判してはいけませんが、ネットやSNS上ではある程度はOKとなっているようです。

 

 

 

会員卓話

川﨑吉明君

新年に、八甲田山に行ってきました。車で行かないと色々迷惑になるので、行きは8時間、帰りは9時間くらいかかって行きました。途中、黒石インターのあたりで車6台を巻き込んだ事故があったようで、いったん下道に降りて、次のインターから青森へ向かいました。

着いてみたら、その日は強風のため山スキーは無し!という看板が立っていました。風速25mを超えるとロープウェイが動かなくなるんですが、次の日は21mまで弱まったので、銅像コースと呼ばれるルートで山スキーを楽しんできました。

深雪でしたが、腰くらいまで雪があっても、穴などに気を付ければ初心者でも大丈夫です。皆さんも是非1度やってみてください。

山スキーをしながら、3日間過ごしてきました。

 

 

 

 

~2012年4月から1年間、当クラブでお世話をした米山奨学生ニャンさん。

今春からは、大手建設会社に就職が決まっているそうです。会員一同、喜んでいました☆

またお会いできるのを、楽しみにしています♬~

 

 

 

活動報告

2014-2015年度 1月13日週報

2015/02/02

 

☆会長挨拶☆

一昨日11日は鏡開きで、皆さんのところでもお供えをおろし、その鏡餅を焼かずに食べたのではないかと思います。

11~12日は、あちこちで「さいの神」が行われたようです。新潟県では「さいの神」「どんど焼き」と言い、ワラや竹で組んだやぐらのようなものに火をつけ、豊作や集落の無病息災を祈る行事です。本来は旧暦の正月に当たる小正月での1月15日に行われていたものです。成人の日がまだ1月15日だった頃は、各会社も15、16日と休みで、各地域で受け継がれてきた小正月行事が行われてきましたが、成人の日が変わってからはだんだん行われなくなったように思います。このような行事を通じて、人との関わりや地域社会のことを学び、学んだことを次の世代に受け継ぐことが大事だと思うのですが、段々と世知辛い背の中になっていくように思えてなりません。

会長職の任期も折り返し地点を過ぎ、残すは6ヶ月となりました。会長方針である「時代遅れの社会奉仕活動の見直し」が残っています。残すこの6ヶ月で、地域のニーズや時代に合った社会奉仕活動を、皆様のご協力をいただいて、これから良い社会奉仕活動にしていけるようお願いします。

 

 

☆外部卓話☆

みずほ証券新潟支店 臼井様、水口様、弦巻様

 

○臼井様

昨年の10月に新潟に来ました。出身は京都の福知山市です。分水では、酒呑童子まつりがあるらしいですが、京都の丹波にも酒呑童子の伝説がありますので、分水とはつながりが感じられるような気がします。新潟の第一印象は、酒と食がおいしい印象で、おかげで太ってしまうんじゃないかと思っています。ですが私は趣味がマラソンで、ご当地マラソンを走ったりしているのですが、新潟に来る前は福岡にいて、フルマラソンを3回ほど走りました。新潟でもシティマラソンを走ってみたいと思っています。

世界では今年、どんな年になるのか。日本では、成長戦略、構造改革を進めていく年となりそうです。達成のメドは、2020年の東京五輪の年。相場には“相場格言”という十二支になぞらえた言葉があり、今年は「未(ひつじ)辛抱」の年で、その年は良い場面もあるが株価等も下がっていく傾向があり、辛抱の年だと言われています。アメリカでは、シェール革命などにより2020年までに世界最大の産油国、天然ガスの輸出国になっているかもしれません。

日米の株価は、52週移動平均線(200日移動平均線とも言われます)が上向きを維持しています。12月8日には18,030円を通過点とし、20,000円を目指した成長になるのではないかと見ています。各国の中央銀行の量的金融緩和政策ですが、今の金利は0.265%とすごく低くなっています。これが2%に向けて、日銀の金融緩和が進んでいくと思います。

資源価格ですが、今は下がってきています。資源価値が下がると、日本を含む非資源国の追い風になります。OPECの減産の見送りとシェールオイルの生産拡大により、原油価格への下押し圧力が強まり、原油安のメリットが大きく、原油価格が1バレルあたり10ドル下落すると、日本の成長率を0.3%押し上げるとの試算もあります。

投資による金融資産の「価値を保全」することも重要になってきます。資源価値も長期的に上昇していくので、分散投資をし、リスク資産に投資していただければと思います。

 

○水口様 「NISA」

去年がNISA元年となりました。NISAというのは、2014年から2023年までの間に口座を作り、年間100万円を上限として、税制上20%かかっていた購入し上場株式や投資信託等の売買益や配当金などが非課税となるものです。100株で2、30万円ほどで、株数を細かく分けられるものが良いです。長い期間保有するつもりだとしても、途中での売却も頭に入れてやっていくようにすることです。投資信託や株などは、時期や銘柄をずらすことも有効な活用手段となります。

株式には株主優待というものもあり、これは課税非課税等関係ありませんが、地元企業の中でも株主優待を行っているところを楽しみながら選ぶと良いと思います。地元の銘柄で、株主優待をやっているかチェックしてみてください。

 

株主優待 例(2015年1月13日現在)

1.コメリ   優待内容     自社ギフトカード(100株…1000円分、300株…3000円分など)

権利確定月    3月

優待回数     1回

1株当たりの配当    36円

株価       2,376円

 

2.亀田製菓  優待内容       自社製品(100株…1000円相当、1000株…3000円相当など)

権利確定月      3月、9月

優待回数       2回

1株当たりの配当  28円

株価       3,605円

 

3.オリエンタルランド  優待内容      1日パスポート券(100株…半年ごとに1枚、200株…半年ごとに2枚)

権利確定月     3月、9月

優待回数      2回

1株当たりの配当     140円

株価        31,810円

 

4.JR東日本      優待内容      運賃・料金割引券(1枚で20%割引)

(100株…1枚、1,000株…10枚+1,000株超過分200株ごとに1枚)

権利確定月     3月

優待回数      1回

1株当たりの配当    120円

株価       9,109円

 

5.佐渡汽船       優待内容      乗船券引換点数券を無記名式2点券1枚の割合で発行

(株主優待は500株以上保有している場合のみ)

・ジェットフォイル搭乗…点数6点or点数4点+料金の3分の1相当額など

権利確定月     12月

優待回数      1回

1株当たりの配当     0円

株価        267円

 

活動報告

Copyright©2024 Rotary International District 2560 All Rights Reserved

▲ 上部へ