中条ロータリークラブの活動報告
2023-2024年度 第43回例会
2024/05/29
〇ロータリーソング斉唱「四つのテスト」
〇本日のお客様 新発田城南RC 長谷川寿一ガバナー補佐、豊栄RC 風間良光ガバナー補佐エレクト、新発田税務署 熊埜御堂弦一署長
〇会長挨拶(佐藤昭会長)
・先週水曜日に開催しました歯車会ゴルフコンペ、その後の南都屋さんでの夜間移動例会には大勢の皆様よりご参加頂き誠にありがとうございました。そして見事に優勝された佐藤守会長エレクトを初めとする多くの会員から心あるニコニコボックスを頂き感謝いたします。
・第2560地区2023-24年度米山ガバナーを支えて頂いた第一分区長谷川ガバナー補佐、そして南雲年度のガバナー補佐となる豊栄ロータリークラブの風間ガバナー補佐エレクトより、新旧ガバナー補佐引継ぎのご挨拶をいただきます。
・また、新発田税務署熊埜御堂署長に卓話をお願いしています。5月の例会も今日が最後となり、Wアキラ年度も6月を残すのみとなります。来月はクラブ協議会、村松浜海岸清掃、最終夜間移動例会、親睦ゴルフ大会などを計画しています。最後まで皆様のご協力をお願いいたします。
〇幹事報告(内山明幹事)
・例会変更の連絡(新発田RC、新発田城南RC、新発田中央RC、新潟万代RC)
・フードバンク支援の案内
・ロータリー財団ニュース
・チャイルド ・ファンド ・ジャパンだよりについて
・ポールハリスフェローのバッジについて
〇出席報告(八幡幹男さん)
会員総数50名。出席者38名。無断欠席0名。
他クラブ出席等(メークアップ)
5月22日 歯車会ゴルフコンペ 24名
◎ニコニコBOX(河内靖さん)
・佐藤昭会長、内山明幹事、佐藤守会長エレクト、五十嵐和彦副幹事、小野和英さん、佐藤育夫さん、長谷川寿一ガバナー補佐、風間良光ガバナー補佐エレクト、板谷越正志さん、渡辺真美さん
〇国際奉仕委員会から連絡(山本仁委員長)
ペットボトルのキャップの収集を1週間延長いたします。
〇挨拶(長谷川寿一ガバナー補佐)
このような立場になったことで、色々なクラブを回らせて頂き、それぞれのクラブの運営方法を知ることができました。あまり真面目な方ではないのですが、皆様のおかげで一年間務めさせて頂きました。本当にありがとうございました。
〇挨拶(風間良光ガバナー補佐エレクト)
これからの日程をお知らせして挨拶といたします。クラブ協議、公式訪問が7月に行われます。地区研修・協議会が6月に開催されます。第1回の会長幹事会も開催されます。よろしくお願いします。色々お願い事ばかりですが、私の挨拶とさせていただきます。
〇卓話(新発田税務署 熊埜御堂弦一署長)
「酒税のはなし」
酒税法の特色として製造場移出課税の原則、免許制度、種類毎の従量課税があります。酒類とはアルコール分1度以上の飲料です。酒類は発泡性、醸造、蒸留、混成に分類されます。日本酒は米が麹により糖化し、糖分が酵母により発酵し、アルコールとなります。ビールは大麦が麦芽により、糖化し、麦芽糖が酵母により発酵しアルコールとなります。ワインは葡萄の糖分が酵母により発酵しアルコールとなります。酒類ごとに税率構造の見直しが行われます。酒類の地理表示に関する表示基準が定められています。税務署では酒類鑑評会や酒造マップの作成をしていいます。
活動報告
2023-2024年度 第42回例会
2024/05/22
【移動夜間例会 会場:南都屋 18:30~】
〇ロータリーソング斉唱「奉仕の理想」
〇会長挨拶(佐藤昭会長)
・本日は晴天に恵まれ絶好のゴルフ日和でした。歯車会ゴルフコンペ参加の皆さまありがとうございました。
〇幹事報告(内山明幹事)
・笛吹RC御礼状について
・観光協会総会案内
・ブラジル洪水義援金案内
〇出席報告(八幡幹男さん)
会員総数50名。出席者40名。無断欠席0名。
◎ニコニコBOX(河内靖さん)
・佐藤昭会長、内山明幹事、須貝洋子さん、福田始弘さん
〇国際親善友好ボックス(富樫新一さん)
◎中条RC歯車会ゴルフコンペ 会場:櫛形ゴルフ倶楽部 INコース→OUTコース
優勝:佐藤守さん 準優勝:天木正史さん 3位:堀川敬さん 4位:中村茂美さん 5位:佐藤昭さん
活動報告
会員増強委員会(新入会員歓迎会 & 増強懇談会)
2024/05/15
【会員増強委員会 新入会員歓迎会 & 増強懇談会 : 登喜屋旅館 5月15日18:30-】
【佐藤昭会長】
【新入会員 増子達也さん】
【新入会員 近貴之さん】
【昨年度入会 山﨑克雄さん】
【佐藤守会長エレクト 手首のサポーターはゴルフのし過ぎかな?】
【乾杯の前の話が長い…?】
活動報告
2023-2024年度 第41回例会
2024/05/15
〇ロータリーソング斉唱「我らの生業」
〇会長挨拶(佐藤昭会長)
・田んぼの水面に太陽の光が反射し、早苗田に眩しく映り込む櫛形山脈に初夏を感じる今日この頃となりましたが、皆さまは5月も中旬に差し掛かり忙しい毎日をお過ごしのことと思います。多忙な中、ロータリー活動へのご協力に改めて感謝いたします。
・今日5月15日は1971(昭和46)年にアメリカとの間で締結された沖縄返還協定により、1972(昭和47)年5月15日に沖縄の施政権等諸々がアメリカから日本に返還され、沖縄県が本土に正式に復帰した記念日です。アメリカの施政権下時は、通貨はドル、道路は右側通行、旅券についてはパスポートが必要でしたが、返還により順を追って本土と同じ慣習形態に切り替わりました。しかし、米軍基地、弾薬庫、演習場など約30以上の米軍施設は、協定発効後も沖縄全土面積の約12%を占める状態が50年以上経過した現在も続き、基地問題を初め様々な問題が今なお解決されていない状況です。
・皆さんが何気なく使う慣用句や諺などの慣用表現の語源について、家計や会計についての会話でよく使われる慣用句に「どんぶり勘定」があります。収入や支出を帳簿でしっかり管理することなく、大ざっぱに金の出し入れを行うことを言います。どんぶりとは、牛丼やカツ丼を食べる丼ではありません。ましてや、サイコロを転がす器でもありません。どんぶりとは、お金や鼻紙など色々な物を無造作に入れて持ち歩いた物入のことを言い、現在のエプロンに似た職人さんなどの腰掛けや、胴巻きに着けたポケットのことです。
・「どんぶり勘定」に似た言葉に「ざる勘定」という言葉があります。酒を幾ら飲んでも酔わない人を「ざる」といいますが、「ざる」はたくさんの穴が開いているため、溜まらず抜け落ちます。この「ざる」にお金を入れるような人、つまり、お金をどんどん使う金遣いの荒い人を「ざる勘定」と表現するそうです。私は「ざる勘定」が出来るような余裕ある人の方が羨ましいです。
〇幹事報告(内山明幹事)
・中条胎内RC創立30周年記念式典の御礼
・新旧ガバナー補佐訪問について
・ローターアクト地区大会の案内
・鹿児島RCバナーの紹介
〇出席報告(八幡幹男さん)
会員総数50名。出席者32名。無断欠席0名。
他クラブ出席等(メークアップ)
5月10日 鹿児島RC 五十嵐和彦さん
◎ニコニコBOX(緒形徳栄さん)
・緒形徳栄さん
〇各種お祝い(伊藤敏樹さん)
【入会記念日】船山栄一さん
【会員誕生日】西奈美公平さん、近貴之さん
【婦人誕生日】山﨑克雄さん
【結婚記念日】近貴之さん、近賢志さん、富樫寿彦さん、加茂一成さん、須貝八栄さん、土田範男さん
〇会員卓話(八幡幹男さん)
・本日は青少年奉仕委員会の委員長として卓話いたします。自己紹介ですが1973年8月24日生まれのAB型で50歳です。二葉町の鳥坂保育園から中条小学校、中条中学校を経て、中条工業高校工業化学科を卒業しました。高校では生徒会長を務め自動販売機の導入を実現しました。
・高校生の時から付き合っていた妻と結婚し、25歳で長男が誕生。様々な仕事を経験した後、妻の家業である瓦屋に就職し、5年掛けて必要な資格を取得しました。35歳で後継者となり、現在まで真面目に仕事に取り組んでいます。
・趣味はスキー、スノーボード、バイク、釣り、ゴルフです。お酒と女性が苦手で体調を崩すことがあるため酒は飲みません。女性に対しては過去のトラウマがあり上手に話せません。子供は3人の男の子で皆小学生から野球に打ち込み、長男は日本文理高校で甲子園出場し次男と三男も高校で野球に専念しました。
・仕事関係では新潟県瓦工事業連合会の青年部会長を務め、様々なイベントに参加。3年前には新潟県瓦工事業協同組合の役員に任命され、HP作成などを行いました。現在は副理事長として活動し、瓦業界を盛り上げるために努力しています。以上、簡単な自己紹介と会員卓話でした。
活動報告
鹿児島ロータリークラブへメークアップ
2024/05/10
【鹿児島ロータリークラブへメークアップ】
五十嵐和彦副幹事が5月10日(金)鹿児島RCの例会にメークアップし、バナーを頂いてきました.
活動報告
2023-2024年度 第40回例会
2024/05/08
〇国歌斉唱「君が代」
〇ロータリーソング斉唱「奉仕の理想」
〇本日のお客様 中条胎内RC 丹呉壽和会長、大平力創立30周年記念実行委員長
〇会長挨拶(佐藤昭会長)
・ゴールデンウィーク期間を挟んで、あちらこちらで田植えが行われています。昨年のような高温による水稲など作物の被害が起こらないことを願っています。
・今月22日に歯車会ゴルフコンペと夜間移動例会を予定しています。参加をお待ちしています。また、例年参加している村松浜の清掃奉仕活動のスケジュールが6月26日に決定しました。今年度最終例会と日程が重なりますが、手分けして参加協力したいと考えています。皆様よろしくお願いします。
・5月は国際ロータリーで定める奉仕の第五部門で青少年奉仕月間となっています。青少年奉仕はロータリーが若い世代を重視していることを表し、青少年が将来出現する課題を克服できるよう、私たちがロータリアンとして青少年への奉仕、青少年の将来に対する奉仕、さらに人類全体への奉仕を通じて様々なルールを提供する努力をしなければならなりません。中条RCも天木正史さんが地区青少年奉仕委員会副委員長として活動し、インターアクト、ローターアクト、指導者養成活動のRYLAセミナー等多くの場で活躍しています。若者たちは将来の希望です。会員皆様で活動を支援しましょう。
〇幹事報告(内山明幹事)
・第11回理事会報告
・例会変更(中条胎内RC)
・ガバナー月信
・ガバナー公式訪問の案内
〇出席報告(八幡幹男さん)
会員総数50名。出席者40名。無断欠席0名。
他クラブ出席等(メークアップ)
4月27日【青少年交換委員会第3回派遣学生オリエンテーション】天木正史さん
・今月の100%皆出席表彰 船山栄一さん(13年)
◎ニコニコBOX(五十嵐和彦さん)
・石川まさみさん、中条胎内RC丹呉壽和会長、大平力さん
〇地区研修・協議会のお知らせ(五十嵐和彦副幹事)
〇国際奉仕委員会の連絡(山本仁国際奉仕委員長)
ペットボトルキャップ収集の件
〇御礼(中条胎内RC 丹呉壽和会長)
中条胎内RC創立30周年記念式典に全員登録、多数の参加をありがとうございます。不行き届きな面もあったと存じますが、ロータリーの友情に免じてお許しください。30年に渡りご指導ご鞭撻賜りました皆様方に重ねて感謝申し上げると共に、今後ともご支援いただけますようお願いいたします。
〇御礼(中条胎内RC 大平力 創立30周年記念委員長)
中条RCの全員登録もあり式典が赤字にならずに終えることができました。これも皆様のおかげです。本当にありがとうございました。今回の式典の反省をもとに若い方にバトンタッチできればと考えております。
〇会員卓話(桐生利秋さん)
笛吹RCとの交流がどのような形で始まったのか話します。笛吹RCとの繋がりは板額御前抜きには考えられません。合併前の境川村と中条町とは板額御前を縁に平成8年姉妹都市を締結し、その後様々なイベントや災害時の支援が行われ、相互交流を深めました。これを機にロータリークラブも友情交換を進めたいと思い、平成27年当時の威本会長に快諾を頂き、笛吹RCに連絡し8名で例会を訪ねて歓迎されました。
その時に次の挨拶文を読みました。「笛吹RC訪問 - 中条が生んだ板額御前が鳥坂城で鎌倉幕府軍と戦って破れた後、縁あって甲斐の国浅利与一義成のもと嫁に参ります。平成13年友好町村の境川角田儀一村長も記念イベントに出席頂き盛大に開催されました。中条町も平成の合併により胎内市となり、境川村も笛吹市となり、それぞれの市は発展しました。昨年山梨県は大変な大雪に見舞われました。両市は災害時における相互応援に関する協定書を結んでおり、要請で除雪作業の支援を実施しました。<略>倉嶋笛吹市長は「胎内市とは板額御前という旧境川村と共有してきた歴史的遺産があり、そのご縁で交流を続けてきましたが、今回の応援により両市の絆と交流は一層深まった様に思います」と述べられました。<略>」
翌年、笛吹RC会長が胎内市に訪問し親睦を深めました。コロナ禍により一時的に交流が中断されましたが、再開されて良かったと思います。その様な経緯で笛吹RCとの絆があるとお知らせしたく、お話ししました。
活動報告
2023-2024年度 第39回例会
2024/04/24
〇ロータリーソング斉唱「四つのテスト」
〇本日のお客様 開志国際高等学校 高橋祐二校長、新発田RC 新田慎さん
〇会長挨拶(佐藤昭会長)
・満開の桜が散り葉桜の緑が眩しい季節となり、皆様もGWを目前に忙しい毎日をお過ごしのことと思います。この例会場での例会は4月3日以来です。この間10日は4RC親睦ゴルフ大会と4RC合同移動夜間例会に参加いただき、20日は中条胎内RC創立30周年記念式典に多くの会員に参加いただきました。翌21日から22日に掛けて山梨県笛吹市に11名で笛吹RC創立60周年記念式典に参加しました。笛吹RCから大変な歓待をいただきました。式典の翌日は甲府盆地を見下ろす絶景の春日居カントリー俱楽部で親睦ゴルフコンペを楽しんできました。当日は雨が上がりの曇り天気でしたが、最終ホールでは雲の切れ間から富士山の姿を拝むことが出来ました。観光組はゴルフ場まで一緒に行動し、その後風光明媚な甲斐の国の観光名所を巡ってきました。昼食は会員の鶴田さん宅で鶴田夫人の手料理で最高のおもてなしをして頂いたようです。後で内山幹事の写真を見せてもらいましたが、羨ましい限りの料理をご馳走になったようです。
・この交流では、笛吹RCの前田会長、向山副会長、志村幹事、山内浩之実行委員長、新家副実行委員長、古屋速人親睦委員長、鶴田さんご夫妻を初め、会員皆様から寛大なるおもてなしを頂きました。今後更なる友好を深めることを誓い、参加者全員感謝感激を胸に22日午後11時半頃に中条へ到着しました。クラブからは参加者へ多くの援助を頂き誠にありがとうございました。帰りの際は笛吹RCより皆さんへワインを頂きました。夜間例会でご馳走になりたいと考えています。4月の新年度早々、皆様に多くの行事に参加、協力を頂き誠にありがとうございました。私の年度も残り2ヶ月となりますが引き続きご協力お願い申し上げます。
〇幹事報告(内山明幹事)
・例会変更(豊栄RC、村上岩船RC、新発田中央RC、新発田RC、新発田城南RC)
・新井妙高RAC 創立50周年記念祝賀会・式典(7月27日)
・グローバル補助金の報告(新潟中央RC)
・台湾東部地震の寄付案内(ガバナー事務所より)
・中条JC 創立45周年記念式典(6月1日会長出席)
・2025年度 第1分区第1回会長幹事会開催の案内
〇出席報告(富樫寿彦さん)
会員総数49名。出席者32名。無断欠席0名。
他クラブ出席等(メークアップ)
4月21日-22日【笛吹RC創立60周年記念式典】佐藤昭会長、内山明幹事、山﨑堅輔さん、宮嶋誠一さん、桐生利秋さん、緒形徳栄さん、佐藤守さん、土田範男さん、富樫新一さん、伊藤敏樹さん
4月14日-18日【2025年度 日本・台湾国際交流協議訪問】天木正史さん
◎ニコニコBOX(五十嵐和彦さん)
・佐藤昭会長、内山明幹事、遠藤正明さん、渡辺真美さん、小野和英さん、佐藤守会長エレクト、五十嵐副幹事、中村茂美さん、河内靖さん、富樫新一さん、石川まさみさん、山﨑堅輔さん、土田範男さん、五十嵐和彦さん
〇入会式(入会者:増子達也さん、推薦者:伊藤敬一さん)
〇ポールハリスフェロー表彰(受賞者:羽田勝さん(7,000$))
〇来年度の所属委員会名簿の連絡(佐藤守会長エレクト)
・来年度の所属委員会名簿が発表されました。
〇外部卓話(開志国際高校 高橋祐二校長)
・自己紹介、開志国際高校の紹介(開校11年目で医学科進学、国際情報、国際アスリート、アスリートの4コース。スポーツ強豪校といて知られています。
活動報告
2023-2024年度 第38回例会
2024/04/20
【中条胎内ロータリークラブ 創立30周年記念式典】※)振替例会
創立30周年記念講演 講談師 五代目 宝井 琴鶴 小泉 博明「ポールハリスとロータリー」
祝賀会
活動報告
2023-2024年度 第37回例会
2024/04/10
〇ロータリーソング斉唱「奉仕の理想」
〇4クラブ会長挨拶
・佐藤正志会長(村上RC):4クラブ合同ゴルフは皆さまの日頃の善行の賜物で好天に恵まれました。今夜は各クラブの懇親が深められるよう祈念しています。
・石田佐開会長(村上岩船RC):ホストクラブの皆さま設営ありがとうございました。好天のゴルフでいい日になりました。周りのクラブを気にしているのですが、中条胎内RCの様々な行事には感心しています。
・丹呉壽和会長(中条胎内RC):準備していただきました中条RCに御礼申し上げます。日中は非常に楽しいゴルフでした。創立30周年記念式典が来週あります。中条RCを初め多くのご登録をありがとうございます。
〇会長挨拶(佐藤昭会長)
・本日は、4クラブ合同夜間例会に大勢の会員にご参加いただき誠にありがとうございます。桜が咲き始め、今週末には見頃になるのではないかと予想されます。
・会長テーマ「絆を深め、親睦・奉仕活動をさらに前へ」を掲げて今年度ロータリー活動を行ってきましたが、早いもので一年の後半戦に入っています。中条RCとしては4月20日中条胎内RC創立30周年記念式典。その翌日の4月21日22日は友好関係にある山梨県笛吹市の笛吹RC60周年記念式典へ参加します。
・会員増強は3月に1名、4月に1名新入会員の入会を予定しています。来月は炉辺会談等を開催し、新入会員の歓迎と教育を行います。6月の最終例会では会員相互の親睦をより深めるためにゴルフコンペと夜間移動例会を開催し一年の活動を締め括る予定です。今日ここに4クラブの大勢の皆様に参加して頂いたことに感謝して中条RC会長の挨拶といたします。
〇4クラブ幹事報告 伴田宏副幹事(村上RC)、鷲尾辰弥幹事(村上岩船RC)、山﨑之寛幹事(中条胎内RC)、内山明幹事(中条RC
〇次年度ホストクラブ挨拶(村上岩船RC)
忠裕栄会長エレクト、斉藤源4RC合同例会実行委員長
〇出席報告(富樫寿彦さん)
会員総数49名。出席者38名。無断欠席0名。
他クラブ出席等(メークアップ)
4月4日 舩山博貴さん(村上RC)
◎ニコニコBOX(五十嵐和彦さん)
・佐藤昭会長・内山明幹事・佐藤守会長エレクト・五十嵐和彦副幹事
〇懇親会(司会 髙橋学 中条RC親睦委員長)
・歓迎の挨拶(中条RC 佐藤昭会長)
本日は4クラブ合同例会に出席賜りありがとうございます。日中は親睦ゴルフ大会を日本海CCで開催し、親睦を深めていただいたと思います。米山ガバナーは「あらゆるロータリーの活動の主役は、一つひとつのクラブであり、一人ひとりのロータリアンである」。テーマを「ロータリーの心で友情を深めよう」とし活動しています。残すところ3か月となり、各クラブは活動の総仕上げに向かっていると思います。また次年度に向けた取り組みも着々と進んでいると思います。村上RC、村上岩船RC、中条胎内RC、中条RC、この4クラブが末永く友情を持ち、地域社会にロータリーの奉仕の心を届けるよう今後も取り組みましょう。各クラブの益々の発展とロータリアン皆々様のご活躍ご健勝を祈念し歓迎の挨拶とします。
・乾杯(中条RC 山﨑堅輔パストガバナー)
・親睦ゴルフ大会表彰(中条RC 親睦委員会)
第3位 金城勝則さん、他アトラクション賞、飛び賞など多数の会員が表彰されました。
・中条胎内RC30周年記念式典のご案内(中条胎内RC 大平力実行委員長)
・中締め(村上岩船RC 石田佐開会長)
活動報告