HOME

> 中条ロータリークラブ

コンテンツメニュー

コンテンツメニュー

 



【事務局   ☆ Office】

〒959-2631
新潟県胎内市表町5-25

水戸部計算センター内

TEL&FAX. 0254-43-3308

mail:n.nt@utopia.ocn.ne.jp


【例会場   ☆ Meeting Place】

中条グランドホテル アクセス

例会日時:水曜日12:30-13:30


【レコメンド ☆ Recommend】

・クラウドファンディングによる社会奉仕活動-ロータリーボイス

・社会奉仕事業(防災照明灯設置)クラウドファンディング-Readyfor


【姉妹クラブ ☆ Sister Clubs】

Carbondale Rotary Club


【リンク   ☆ Link】

Rotary International

My Rotary

End Polio

ロータリーの友 電子版

ロータリーボイス

 

車椅子トイレマップ

 

笛吹ロータリークラブ

中条ロータリークラブの活動報告

2024-2025年度 第5回例会

2024/08/07

〇国歌斉唱「君が代」

 

〇ロータリーソング斉唱「奉仕の理想」

 

〇会長挨拶(佐藤守会長)

 

 

・7月24日の例会は南雲ガバナー公式訪問でした。南雲ガバナーの依頼でしたが、初めての試みとなる中条胎内RCとの2クラブ合同開催の公式訪問となりました。どのようになるのか不安もありましたが、皆さまのご協力により滞りなく、例会、ガバナー公式訪問、2クラブ合同意見交換会を終えることができました。その後は会場を割烹魚太に移動して2クラブ合同交流親睦会を開催し、楽しい場を設けることができました。本当にありがとうございました。

 

・また同日パリオリンピックが開幕し、世界中のトップアスリ-トが一堂に会して様々な競技が繰り広げられています。オリンピックは4年に一度開催される世界的なスポーツの祭典です。また、スポーツを通した人間育成と世界平和を究極の目的としています。日本からも数多くの選手が参加し、彼らの努力と情熱が私たちに感動を与えてくれています。

 

・オリンピック精神は「スポーツを通して心身を向上させ、文化・国籍など様々な違いを乗り越え、友情、連帯感、フェアプレー精神を持って、平和でより良い世界の実現に貢献すること」とされ、自国のために戦うだけでなく他国の選手たちと友好を深め互いに尊敬し合うことを大切にしています。この精神は私たちの職場や日常生活、そしてロータリークラブにも通じるものがあります。競争する中でも協力し、互いの成果を認め合うことが長期的な成功につながるのではないでしょうか。私も選手たちの活躍をテレビの前で応援していますので、かなりの寝不足が続いています。あと数日間は新たな感動に期待して応援します。

 

・来週の例会はお盆休会となります。再来週の例会は中条プロバスクラブとの合同納涼会となります。お盆休み期間中にリフレッシュした皆さんとの再会を楽しみにしています。

 

 

〇幹事報告(五十嵐和彦幹事)

 

 

・第2回理事会報告

 

・2024-25年度インターアクト開催御礼

 

・各クラブ例会変更(掲示)

 

・チャイルドファンドジャパン紹介(回覧)

 

・ガバナー公式訪問御礼

 

・新潟日報 暑中見舞い掲載 (回覧)

 

 

〇出席報告(山﨑克雄さん)

 

会員総数50名。出席者42名。無断欠席0名。

 

 

・他クラブ出席等(メークアップ)

 

7月27日 第1回R財団セミナー 富樫新一さん、伊藤敏樹さん

 

7月27日 新井妙高ローターアクト創立30周年記念式典 天木正史さん

 

 

・100%皆出席表彰

 

 

桐生利秋さん(40年)、伊藤敬一さん(10年)、杉田裕一さん(5年)、佐藤守会長(4年)

 

 

〇ニコニコBOX(中村茂美さん)

 

佐藤守会長、須貝洋子さん

 

 

◎国際親善友好ボックス(井上大輔さん)

 

◎各種お祝い(福田始弘さん)

 

【入会記念日】近賢志さん、杉田裕一さん、伊藤敬一さん、佐藤守さん、桐生利秋さん

 

【会員誕生日】宮島誠一さん,加茂一成さん、須貝秀博さん、八幡幹男さん、伊藤敬一さん、涌井龍彦さん

 

【夫人誕生日】八幡幹男さん

 

【結婚記念日】須貝秀博さん、宮島誠一さん

 

 

〇クラブ活性化セミナー報告(近匠実さん)

 

 

・7月20日クラブ活性化セミナーに参加しました。南雲ガバナーも出席予定でしたが体調不良で欠席となりました。セミナーは各分区毎に分かれての開催となりました。午後からは石本クラブ活性化委員長の基調講演と会員増強・事例報告で3クラブから発表がありました。そして大澤地区戦略計画委員長の広報公共イメージ向上からみた会員増強の話がありました。

 

 

〇第1回R財団セミナー報告(富樫新一さん、伊藤敏樹さん)

 

 

・7月27日ANAクラウンプラザホテルで第1回ロータリー財団セミナーに参加しました。ゲストのフリーアナウンサー伊勢みずほさんがパキスタンでのポリオワクチン投与ボランティアをした話がありました。次に新発田RCのグローバル補助金事業の事例発表があり、最後に資金管理委員長の話でした。

 

 

〇新井妙高RAC創立50周年記念式典・祝賀会の報告(天木正史さん)

・「妙高から、世界へ」のテーマで開催された記念式典は歴代会長表彰、50周年記念事業について、妙高市出身のスノーボーダーで銅メダリスト富田せな選手の対談形式の基調講演でした。記念事業では昨今増加傾向の国内外の観光客に妙高を知ってもらおうとガイドマップを制作したとの事でした。祝賀会では料理とアトラクションで楽しい会となりました。

 

 

〇ロータリーの友紹介(堀川敬さん)

 

 

・横組み2頁:「RPIC×ロータリーの友」 あなたが体験したロータリーのマジックの募集を行っています。

 

・横組み7頁:「新しいクラブ 新しいスタイル」新クラブ結成のケースや新しいスタイルのヒントが垣間見える内容が書かれています。

活動報告

2024-2025年度 第4回例会(ガバナー公式訪問)

2024/07/24

〇ロータリーソング斉唱「奉仕の理想」

 

〇本日のお客様 第2560地区 南雲博文 ガバナー、阿部修靖 地区幹事、高野裕 地区副幹事、
豊栄RC 風間良光 第一分区ガバナー補佐

 

〇会長挨拶(佐藤守会長)

 

 

・予定では南雲ガバナー公式訪問は7月19日でしたが、当クラブの都合で本日に変更させていただいたことをお詫びいたします。南雲ガバナー初め、ガバナー事務所の皆さま、そして中条胎内RCの近真由美会長と会員の皆さまには快く日程の変更を受け入れていただいたことに感謝いたします。

 

・本日は第2560地区南雲博文ガバナー、阿部地区幹事、高野地区副幹事、第一分区風間ガバナー補佐の皆さま、お忙しい中ご来訪頂きましてありがとうございます。今回のガバナー公式訪問は2クラブ合同開催ということで、中条RCとしては初の試みであり、不安もありましたが中条胎内RCと協力して本日を迎えました。そして、新年度早々私たちのクラブを公式訪問に選んで頂いたことに感謝いたします。この後の時間は南雲ガバナー、第一分区ガバナー補佐、ガバナースタッフの皆さまと私たち会員が直接触れ合うことのできる貴重な時間となります。南雲ガバナーにはご講話をいただき、その後の懇親会にも参加していただく予定になっております。ガバナーと会話し触れ合うまたとない機会です。これが親睦を深めるためのロータリー活動となりますので、ご協力をよろしくお願いいたします。

 

 

〇幹事報告(五十嵐和彦幹事)

 

 

・次週31日は規定休会となります。

 

 

〇出席報告(山﨑克雄さん)

 

会員総数50名。出席者43名。無断欠席0名。

 

 

・他クラブ出席等(メークアップ)

 

7月20日 クラブ活性化セミナー(会員増強) 近匠実さん
7月19、20日 インターアクト年次大会 天木正史さん

 

 

〇ニコニコBOX

 

南雲ガバナー、阿部地区幹事、高野地区副幹事、風間第一分区ガバナー補佐、佐藤守会長、五十嵐幹事、小野和英会長エレクト、水澤貴洋副幹事

 

 

〇ご挨拶(豊栄RC 風間良光 第一分区ガバナー補佐)

 

 

・今年度ガバナー公式訪問は合同開催をお願いしたクラブが多数あります。第一分区では本日が今年度初の中条RCと中条胎内RCの合同開催のガバナー公式訪問になります。南雲博文ガバナーは長岡RC所属で、クラブ会長就任後は地区役員を歴任しています。この後のガバナー講話に耳を傾け、地区目標の達成に向けご協力をお願いいたします。

 

 

〇ご挨拶(国際ロータリー第2560地区 2024-2025年度 南雲博文ガバナー)

 

 

・金融機関に約20年勤務し、現ダイエープロビスに転身しました。創業者の勧めで2003年に長岡RCに入会し20年が経ちます。年齢は9月で72才になります。地区テーマは「ロータリーはステージ みんなが輝く!」です。ロータリアンとして、それぞれの新しいステージに立ち、輝くことにより周囲を巻き込み元気な地域を創っていきたい。クラブの互換性を高めることで、新たな活力を生み出せると考えています。皆さまのお力添えを頂きながら一緒にゴールを目指したいのでよろしくお願いいたします。

 

 

〇2クラブ合同意見交換会

 

 

 

 

〇合同交流親睦会(割烹魚太)

 

 

 

 

 

 

 

活動報告

2024-2025年度 第3回例会

2024/07/17

〇ロータリーソング斉唱「それでこそロータリー」

 

〇本日のお客様 中条プロバスクラブ 2024-2025年度 石川久仁夫会長、藍原正巳幹事

 

〇会長挨拶(佐藤守会長)

 

 

・本日はお忙しいところ、中条プロバスクラブから石川会長、藍原幹事に来訪して頂きました。ご多忙中のところ誠にありがとうございます。この後ご挨拶を頂きますので、よろしくお願いいたします。私は勉強不足でプロバスクラブの活動についてはあまり存じていません。その辺の活動内容についても少しお話して頂ければと思います。

 

・さて先週から2週に渡りクラブ協議会を開催していますが、本日も各常任委員長、各委員長から今年度の目標および事業計画を発表して頂きます。そして来週のガバナ-公式訪問に向けしっかりと準備して頂ければと思います。どうかよろしくお願いいたします。

 

・ここ数週間に渡り梅雨空が続いていますが、13日から15日(海の日)まで3連休がありました。皆さんは連休をどのようにお過ごしになられたでしょうか。私は娘の引越しと観光を兼ね、東京都渋谷区まで車で行ってきました。新潟の家を朝6時過ぎに出発し、時々休憩を取りながらも何とか正午過ぎに到着することができました。途中関越自動車道の練馬インタ-から都内に掛けて大渋滞に巻き込まれ、宿泊する
ホテルの駐車場に車を止めるとホッとする間もなく電車に乗換えて娘の引越し先へと向かい、到着すると同時に娘からゴミ処理と段ボ-ル片付け係の仕事もらい手伝いをしていました。ようやく一息つく頃には辺りは真っ暗に変わっていました。それでも新居で娘が少しでも快適に過ごせたらいいなと思いながら片付けを終えてホテルに戻り遅い夕食を摂りました。円安の影響が大きいと思いますが、ホテルはインバウンド需要で宿泊客の約8割が外国からの観光客のように思えました。翌日、私はショッピングに出かけましたが、連休の影響で普段の休日以上に旅行者が多いようで何処も大混雑でした。そして私の連休はあっという間に終わりました。

 

 

〇幹事報告(五十嵐和彦幹事)

 

 

・ロータリー韓日親善会(2024年10月24日・25日 韓国ソウル)

 

・ボーイスカウト中条第一団 育成通信

 

・現況報告書訂正の件
※)38頁 第33回例会 近賢志君入会式 × → 近貴之君入会式 〇

 

・南雲ガバナー公式訪問(7月24日)の連絡
タイムスケジュール詳細説明、服装(スーツ・ネクタイ着用、ロータリーバッチ・地区バッチを着用)

 

 

〇出席報告(山﨑克雄さん)

 

会員総数50名。出席者40名。無断欠席0名。

 

・他クラブ出席等(メークアップ)

 

7月12日 中条胎内RC 佐藤守会長、五十嵐和彦幹事

 

 

〇ニコニコBOX

 

佐藤守会長、五十嵐幹事

 

 

〇ご挨拶(中条プロバスクラブ 石川久仁夫会長)

 

 

・住まいは黒川で伊藤副会長の家からほど近い町内になります。現役時代は県の企業局で働いていました。プロバスクラブに入会したのも最近ですが、会長職を拝命し自分でも驚いています。また、プロバスクラブは常日頃から中条ロータリークラブの皆さまに大変お世話になっていて、改めて感謝いたします。現在の状況ですが会員数は13名で大変ピンチな状況です。なんとか会員を増やし本来の奉仕活動をしたいと思っていますが、なかなか思うようにはならないのが現状です。

 

・胎内市は山あり川あり海ありと自然に恵まれた素晴らしい市だと思います。この美しい郷土を守り発展をさせることが大切で、私も会長になった以上はそういう方向で一年間やってみたいと決意をしているところです。今後ともロータリークラブの皆さまと一緒に活動したいと思いますのでよろしくお願いいたします。

 

 

〇クラブ協議会(司会 五十嵐和彦幹事)

 

◎職業奉仕(金城勝則常任委員長)

 

◎青少年奉仕(金城勝則常任委員長)

 

 

◎国際奉仕(河内靖委員長)

 

 

◎社会奉仕ボックス(伊藤敏樹委員長)

 

 

◎ロータリー財団(富樫新一委員長)

 

◎米山記念奨学(富樫新一委員長)

 

 

※)現況報告書を熟読ください

活動報告

2024-2025年度 第2回例会

2024/07/10

〇ロータリーソング斉唱「我らの生業」

 

〇本日のお客様 豊栄RC 2024-2025年度 第一分区 風間良光ガバナー補佐、高橋一彦ガバナー補佐アシスタント、中条胎内RC 近真由美会長、須貝嘉勝幹事

 

〇会長挨拶(佐藤守会長)

 

 

・本日はご多忙のところ、豊栄RCから第一分区の風間良光ガバナー補佐、髙橋ガバナー補佐アシスタントに、そして中条胎内RCから近真由美会長、須貝嘉勝幹事にご来訪頂きました。本当にありがとうございます。この後、ご挨拶を頂きますのでよろしくお願いいたします。

 

・さて本当に鬱陶しい梅雨が続く中、私が所属している胎内市管工事業共同組合は7月4日~6日に掛けて北海道へ研修旅行に行ってきました。好天に恵まれ涼しい風の中、新千歳空港周辺でのゴルフや札幌市に隣接する北広島市に移転した日本ハムファイタ-ズの本拠地であるエスコンフィ-ルドHOKKAIDOという球場を見学してきました。夜は地元ならではの海鮮料理を頂き、北海道を満喫してきました。

 

・これだけで話題を終わらせると私たち組合は遊びだけの組織のような誤解を与えそうですが、私たちの主たる事業としては水道保安待機、水道メーター取替、水道開閉栓業務、並槻浄水場の濾過砂の入れ替えを行っています。特に今年度は水道メーター取替件数が約3,000個あり、皆様のお宅や事業所にもお邪魔するかもしれません。全て無償で実施していますので皆様のご協力をよろしくお願いいたします。これからも皆さんの安心安全な生活のため組合員は一丸となって事業を進めさせて頂きますので、ご理解とご協力をどうかよろしくお願いいたします。

 

 

〇幹事報告(五十嵐和彦幹事)

 

 

・ガバナー月信

 

・大阪・関西万博チケット申込期限延長の案内

 

・月刊トコトコ便 タイナイナイトウォーク4の案内

 

・前年度、青少年育成事業寄付の御礼状(井畑昭彦胎内市長)

 

・次週例会時に中条プロバスクラブ石川会長・藍原幹事長が来訪予定

 

・南雲ガバナー合同公式訪問、合同懇親会

 

・地区バッチの配付について

 

 

〇出席報告(須貝秀博さん)

 

会員総数50名。出席者39名。無断欠席1名。

 

・他クラブ出席等(メークアップ)

 

7月8日 中条プロバスクラブ 佐藤守会長、五十嵐和彦幹事

 

 

〇ニコニコBOX

 

佐藤守会長、五十嵐幹事、伊藤敬一さん、小野和英さん、水澤貴洋さん、山﨑堅輔さん、風間良光ガバナー補佐、中条胎内RC近真由美会長、須貝嘉勝幹事、髙橋学さん、加藤清司さん、遠藤正明さん

 

 

〇ご挨拶(豊栄RC 2024-2025年度 第一分区 風間良光ガバナー補佐)

 

 

・豊栄RCは第一分区で会員数が一番少なく29名です。職業は税理士でJC卒業後に入会し、名簿は入会日順で上から5番目になりました。私が幹事の時に縁があり山﨑堅輔さんが地区ガバナーを努めており大変お世話になりました。これからの一年間、旬を確かめ頑張りましょう

 

 

〇ご挨拶(中条胎内RC 近真由美会長)

 

 

・千紫万紅のスローガンで笑顔あふれるクラブ活動を目指します。1年間よろしくお願いいたします。

 

 

〇ポールハリスフェロー賞受賞(加藤清司さん)

 

 

・2024年6月にポールハリスフェロー賞を受賞いたしました。

 

 

〇クラブ協議会(司会 五十嵐和彦幹事)

 

◎S.A.A(西奈美公平 正S.A.A)

 

 

◎会員増強委員会(近匠実委員長)

 

 

◎広報・雑誌・HP(小野正義委員長)

 

 

◎ロータリー情報(近賢志常任委員長)

 

 

◎プログラム(内山明委員長)

 

 

◎親睦・姉妹クラブ(井上大輔委員長)

 

 

※)現況報告書を熟読ください

活動報告

2024-2025年度 第1回例会

2024/07/03

〇国歌「君が代」

 

〇ロータリーソング斉唱「奉仕の理想」

 

〇会長挨拶(佐藤守会長)

 

 

・先週来、梅雨前線が活発に活動している中で、ロータリーの新年度である7月を迎えました。歴史と伝統のある中条ロータリークラブの会長を務めさせて頂くにあたり、とても身の引き締まる思いで今日の例会を迎えました。本当に力不足ではありますが会長の職を精一杯務めさせていただきます。皆様のご指導とご協力をよろしくお願いいたします。また、前年度の佐藤昭会長、内山明幹事には1年間本当にお疲れ様でした。今後もクラブの発展にご助言とご尽力をよろしくお願いいたします。

 

・就任にあたり、昨年12月(クラブ会長幹事研修)、今年に入って3月(クラブ会長エレクト研修セミナー:PETS)、6月(地区研修・協議会)と地区の研修・セミナーを受講し、今年度のクラブ目標・事業計画を決めさせて頂きました。改めまして、2024-2025年度ステファニーAア-チックRI会長は「ロータリーのマジック」を会長テーマとしました。第2560地区南雲博文ガバナーは地区テーマを「ロータリーはステージ・みんなが輝く」としました。そして私は2024-2025年度クラブ会長テ-マを「人になれ 奉仕せよ」としました。人のため、社会のために尽くすことを通して一人ひとりがさらに成長し輝くことができるようにロータリー活動を共に進めましょう。

 

【年度計画】

1.会員増強
・純増2名以上を目標、女性会員入会、退会防止…

 

2.クラブ運営活動
・全会員がロータリー活動に関わり、他クラブとの友好を図る…

 

3.社会奉仕
・青少年育成活動、海岸清掃・フードバンク支援の継続、地区補助金補助金を活用し社会奉仕活動…

 

4.公共イメ-ジ向上
・中条ロータリークラブHPの継続…

 

5.ロータリー財団・米山記念奨学金寄付
・ポリオ寄付を含め地区目標達成…

 

 

〇幹事報告(五十嵐和彦幹事)

 

 

・理事会報告

 

・各クラブ例会日変更の案内

 

・新潟日報暑中見舞い掲載の件

 

・青少年育成寄付受納の件

 

・7月10日風間ガバナー補佐、中条胎内RC会長幹事来訪

 

・今後の予定について

 

 

〇入会式(佐藤佳照さん)

 

 

ときや旅館の佐藤佳照さんの入会式です。推薦者は堀川敬さんです。地域社会を基盤により良い世界を目指して活動する世界的ネットワークへようこそ。

 

 

 

〇出席報告(山﨑克雄さん)

 

会員総数49名。出席者42名。無断欠席0名。

 

・他クラブ出席等(メークアップ)

 

6月28日 築地小中合同クリーン大作戦 18名

 

6月29日 ローターアクト地区大納会 天木正史さん

 

・100%皆出席表彰 1年:金城勝則さん、小野正義さん、2年:中村茂美さん、4年:土田範男さん、5年:内山明さん、9年:小野和英さん、32年:山﨑堅輔さん

 

 

〇ニコニコBOX

 

佐藤守会長、五十嵐幹事、堀川敬さん、須貝八栄さん、船山栄一さん、宮嶋誠一さん、土田範男さん、伊藤正治さん、須貝八栄さん、石川まさみさん、近賢志さん、佐藤昭さん、中村茂美さん、渡辺真美さん、伊藤敬一さん、小野和英さん、西奈美公平さん、宮村秀昭さん、近匠実さん、水澤貴洋さん、船山栄一さん、涌井龍彦さん、佐藤育夫さん、延本龍太郎さん、八幡幹男さん、内山明さん、富樫寿彦さん、杉田裕一さん、加茂一成さん、井上大輔さん、小野正義さん、富樫新一さん、河内靖さん、須貝秀博さん、伊藤敏樹さん

 

 

〇国際友好親善ボックス(河内靖さん)

 

 

◎各種お祝い(井上大輔さん)

【入会記念日】小野和英さん、宮村秀昭さん、河内靖さん、渡辺真美さん、小野正義さん、金城勝則さん、山本仁さん、山﨑堅輔さん、舩山博貴さん、土田範男さん、中村茂美さん、内山明さん

 

【会員誕生日】五十嵐和彦幹事

 

【婦人誕生日】西奈美公平さん、宮嶋誠一さん、河内靖さん

 

【結婚記念日】伊藤敏樹さん、河内靖さん

 

 

◎広報雑誌:ロータリーの友の紹介(小野正義さん)

 

 

・RI会長の紹介

 

・各地区ガバナーの紹介(第2560地区 南雲ガバナーの紹介)

 

活動報告

築地小・中学校合同クリーン作戦in村松浜

2024/06/28

【築地小・中学校合同クリーン作戦in村松浜 6月28日9:15-】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

活動報告

2023-2024年度 第47回例会

2024/06/26

〇ロータリーソング斉唱「奉仕の理想」

 

〇会長挨拶(佐藤昭会長)

 

・皆様に感謝!Wアキラ年度の最終例会に多くの会員の皆様に参加いただき誠にありがとうございます。本日予定していた村松浜の海岸清掃は、雨天のため28日9時15分に延期となりました。予定が付く方は是非参加をお願いします。また、今年度最終親睦事業のゴルフコンペはスタート直前に土砂降りの雨が降りましたが、その後は、雨も上がり熱中症の危険もない穏やかな気温の中で思い思いにゴルフを楽しまれたと思います。参加頂いた皆様には重ねてお礼申し上げます。ありがとうございました。

 

・昨年の今頃は、今日のこの日を迎えることが途方もなく長く遠い日になると思っていました。しかし、振り 返ると瞬く間に時は過ぎ、意外と早い1年のように感じています。これもひとえに理事役員初め会員の皆さま、事務局の長谷川さんの多大なるご指導ご協力により支えて頂き、充実したロータリー活動を行うことが出来たからだと思う次第です。誠にありがとうございました。

 

・また、私のような会長の女房役を幹事として、クラブの運営を完璧に熟して頂いた内山幹事には感謝してもし切れません。会長を支えて頂き誠にありがとうございました。

 

・結びとなりますが、皆さまのこれまでのお力添えに感謝しつつ、益々のご健勝、ご活躍を祈念いたしまして最後の挨拶といたします。皆様、一年間誠にお世話になりました。

 

 

〇幹事報告(内山明幹事)

 

・中条プロバスクラブ定期総会案内

 

・胎内市観光協会総会議事録

 

・チャイルドファンドジャパン夏募金案内

 

 

〇出席報告(延本龍太郎さん)

 

会員総数50名。出席者41名。無断欠席0名。

 

他クラブ出席等(メークアップ)

 

6月26日 親睦ゴルフコンペ 26名

 

6月28日 築地小中合同クリーン作戦 17名

 

 

〇ニコニコBOX

 

佐藤昭会長、内山明幹事、宮村秀昭さん、富樫新一さん、髙橋学さん、天木正史さん、加茂一成さん、井上大輔さん、金城勝則さん、船山栄一さん、遠藤正明さん、伊藤敏樹さん、近匠実さん、富樫寿彦さん、伊藤敬一さん、小野和英さん、近貴之さん、渡辺真美さん、八幡幹男さん、河内靖さん、水澤貴洋さん、須貝秀博さん、延本龍太郎さん、小野正義さん、相馬勝彦さん、佐藤守さん、五十嵐和彦さん


【親睦ゴルフ大会】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【懇親会】

 

 

 

活動報告

2023-2024年度 第46回例会

2024/06/19

〇ロータリーソング斉唱「それでこそロータリー」

 

〇本日のお客様 胎内市フードバンク協議会 中村淳 会長

 

〇会長挨拶(佐藤昭会長)

 

・早いもので6月になりました。21日には二十四節気の夏至を迎え、太陽が真南に来た時の位置が1年で最も高く昼の長さが一番長くなる日となります。夏至の日の新潟県胎内市の日の出は午前4時19分、日の入りが19時08分となります。私は最近では日が昇るのと同時位に目が覚め、趣味の野菜や花畑への水やりなどを朝仕事の日課としています。

 

・今日は今月3回目の例会となり、先週に引き続きクラブ協議会を実施しますが、今年度の昼例会も今日が最後となります。次週は最終例会で割烹魚太さんを会場に夜間移動例会となります。

 

・来週の最終例会日は、昼間は最終の親睦活動になる親睦ゴルフコンペに27名の会員が参加予定です。また、最終の社会奉仕活動となる村松浜の海岸清掃には22名の会員が参加予定です。いよいよWアキラ年度も最終に近づいていますが、会員の皆様に最後の最後までご協力いただけることに感謝いたします。先週あたりから気温の高い日が続いています。当日は熱中症対策を十分に行って夜間移動例会に万全な体制で臨めるようお願いいたします。

 

・また、胎内市フードバンク協議会への事業活動の協力・支援といたしまして、例会の中で本日お越しの中村代表へ支援金を贈呈させていただきます。そして、6月の第一例会でご報告させていただきましたが、株式会社ヨシデンの板谷越正志さんが7月から東京勤務になるので、6月末をもちまして退会することになっております。新天地でのご活躍を会員一同祈念しております。胎内市に来られた時は是非クラブへお立ち寄りください。

 

 

〇幹事報告(内山明幹事)

 

・現況報告書記載名簿確認

 

・ロータリー公共イメージ向上

 

・チャイルドファンドジャパン 他

 

 

〇出席報告(延本龍太郎さん)

 

会員総数50名。出席者37名。無断欠席0名。

 

他クラブ出席等(メークアップ)

 

6月12日 2024—25年度 クラブ管理運営委員会

 

6月14日 2024—25年度 青少年奉仕・社会奉仕ボックス合同委員会

 

 

〇中条グランドホテルからのお知らせ

 

・チャリティ文化事業第4弾声援団in胎内2

 

 

〇胎内市フードバンク協議会へ支援金の贈呈

 

 

・佐藤昭会長が支援金を贈りました。

 

 

〇退会の挨拶(板谷越正志さん)

 

 

・吉田電材工業の東京本社に移動になります。

 

 

〇会員卓話(桐生利秋さん)

 

・桐生建設の「みちまちモデルハウス」が世界3大デザイン賞の「iF design award 2024(ドイツ)」を受賞。

 

 

〇クラブ協議会

 

◆クラブ管理運営委員会【会報出席】(延本龍太郎さん)

出席率90%以上、無断欠席0%という目標を達成することができました。また週報簡略化を進めました。

 

 

◆奉仕プロジェクト委員会【職業奉仕】(西奈美公平さん)

吉田電材工業所の板谷越さんにお世話になり、蒸留所の事業所訪問・見学を実施いたしました。

 

 

◆奉仕プロジェクト委員会【国際奉仕】(富樫新一さん)

国際友好ボックスの目標額が10万円以上ということでしたが、会員の皆様のご協力で134,148円集まり、予算を達成することができました。

 

 

◆奉仕プロジェクト委員会【青少年奉仕】(須貝秀博さん)

中学校の野球・バレーボール大会の支援は叶いませんでしたが、日本海カントリークラブの協力を得て、親子ふれあい事業として夏のゴルフ場ウォーキングを実施しました。

 

 

◆奉仕プロジェクト委員会【社会奉仕ボックス】(河内靖さん)

事業計画どおりに海岸清掃等各事業や乙中学校の廊下他塗装事業を滞りなく実施いたしました。

 

 

◆ロータリー財団委員会【ロータリー財団】(佐藤育夫さん)

年次当初募金目標を一人150ドルの目標としましたが、皆様のおかげで達成することができました。

 

 

◆ロータリー財団委員会【米山記念奨学】(杉田裕一さん)

事業計画記載の寄付金目標を滞りなく達成することができました。


〇青少年育成教育資金贈呈(佐藤昭会長、内山幹事、河内靖さん)

・青少年育成教育資金として胎内市へ寄付金300,000円を贈呈。

 

活動報告

2023-2024年度 第45回例会

2024/06/12

〇ロータリーソング斉唱「我らの生業」

 

 

〇会長挨拶(佐藤昭会長)

 

・今週と来週の2週に渡って2023-2024年度の最終クラブ協議会を予定しています。各委員会の常任委員長、委員長の皆様よろしくお願いいたします。本日午後6時から第一分区の今年度第4回目となる会長・幹事会が旧水原町の「日本料理 花泉」で開催されます。内山幹事と出席します。また、今日の例会に7月入会予定の登喜屋旅館の主人の佐藤佳照さんにお越しいただいています。7月より一緒に活動できることを楽しみにしています。どうぞ、よろしくお願いいたします。

 

・私も毎日体重計に乗って悩んでいるのですが、皆さんの中にも日頃肥満について気にされている人もいると思います。世界の肥満人口が過去30年で子供は4倍、成人は2倍以上に増加しているそうです。2022年の推計では8人に1人が肥満とされています。このまま各国で対策を講じなければ2035年までに世界の人口の半数以上が肥満または過体重になると警告しています。ご存知のように肥満の指標となるBMI(体格指数)は体重を身長の二乗で割った値で25以上30未満を過体重と言い、30以上を肥満と定めています。日本では欧米諸国と比べBMIが低いにも関わらず糖尿病の発症率が高いため、日本肥満学会では25以上を肥満と独自に定めています。日本人の近年の肥満の割合は、男性が30%、女性が20%くらいで推移しているそうです。

 

・一方、日本は高所得の国では唯一、女性が低体重の方が多い国となっています。言わずと知れず肥満を悪とする理由は、高血圧、脂質異常、糖尿病、心血管疾患(しっかん)、脳血管疾患、肝臓病、月経異常、痛風、がん、認知症などの病気の危険因子とされており、死亡率も高くなるからといわれています。

 

・しかし、肥満は完全に悪とも言い切れないという研究報告があります。今話した病気の多くが、BMIが高い人ほど死亡率が低く、BMIが低い人ほど死亡率が高いとされているからです。これを「肥満パラドックス」と言い、20年ほど前から報告され始めていることだそうです。要するに、肥満は病気になりやすいが、病気になった場合は肥満の方が長生きするということです。また、死亡率だけでなく心不全や脳卒中のリハビリではBMIが高い方が機能の回復が良いとの報告もあるそうです。

 

・なぜこのような「肥満のパラドックス」が起きるのか? 肥満の人は脂肪細胞が多く、身体がエネルギーをため込んでいるため、病気に対抗する力が強い可能性があると考えられます。また、健康な人は自分の身体の異常に気づくのが、病気がかなり進んでからになる傾向があり、逆に普段から肥満で不健康な人は、健康診断で数値の異常に早期に気づくことになり、病気の初期段階で治療を行うことにより生存率に影響するのではないかと考えられています。肥満を「よし」とは思いませんが、健康な生活を送るためには健康管理をしっかり行っていくのが何よりかと思います。

 

 

〇幹事報告(内山明幹事)

 

・クールビズ対応

 

・米山功労者

 

・地区研修・協議会

 

・地区研修

 

・トコトコ胎内便

 

 

〇出席報告(金城勝則さん)

 

会員総数50名。出席者41名。無断欠席0名。

 

他クラブ出席等(メークアップ)

 

6月 5 日 会員増強委員会 11名、公共イメージ委員会 16名

 

6月 7 日 ロータリー財団 & S.A.A合同委員会 16名、中条胎内RC 堀川敬さん

 

6月10日 奉仕プロジェクト委員会20名

 

 

◎ニコニコBOX(髙橋学さん)

 

・佐藤昭会長、内山明幹事、石川まさみさん、佐藤守さん、宮嶋誠一さん

 

 

〇米山功労者表彰

 

山﨑堅輔さん(4回)、水澤貴洋さん(3回)、八幡幹男さん(1回)

 

 

〇クラブ協議会

 

◆S.A.A(船山栄一 正S.A.A)

 

目標は和やかな雰囲気で品位ある例会に努める。楽しい例会となるよう関係委員会と連絡をとり、例会運営に努めるというところで概ね目標は達したものと思います。

 

◆会員増強委員会【増強推進・退会防止・選考】 (近賢志さん、須貝秀博常任委員長)

 

地区クラブ目標の純増10%を目標とし、2名以上の会員増強に努め女性会員の入会を促す等を掲げ現在2名の会員が入会いたしました。

 

◆公共イメージ委員会【広報・雑誌・HP】(渡辺真美さん)

 

クラブ活動の広報に努めるために、乙中学校の壁面塗装など、各事業で揃いのベストを着用し実施しました。ロータリーの友の紹介、HPの更新、MyRotary100%登録維持も計画通り実施しました。

 

◆公共イメージ委員会【ロータリー情報】(石川まさみさん)

 

入会3年未満の会員を対象として、勉強を兼ねた炉辺会談を開催しました。新会員の隣席に推薦者に座って頂き、早目にロータリーに慣れるようにしました。

 

◆クラブ管理運営委員会【プログラム】(小野和英さん)

 

外部卓話に関しては委員会メンバーの意見を尊重し実施しました。内容については良い卓話をして頂いたと思っています。

 

◆クラブ管理運営委員会【親睦・姉妹クラブ】(髙橋学さん)

 

会員に各種お祝い、親睦ゴルフコンペの実施、納涼会、新年家族会をプロバスクラブと合同で実施し滞りなく行いました。また大曲の花火大会、笛吹RCの周年記念式典に参加、立山登山などを行いました。

活動報告

2023-2024年度 第44回例会

2024/06/05

〇国歌斉唱「君が代」

 

 

〇ロータリーソング斉唱「四つのテスト」

 

 

〇会長挨拶(佐藤昭会長)

 

・6月1日は南雲年度の地区研修・協議会が開催され、佐藤守会長エレクトを初めとして、参加された会員の皆さまお疲れ様でした。新年度の活動に向けて有意義な研修を受講された事と思います。私は南雲年度の地区研修・協議会と同日に開催された中条青年会議所創立45周年記念式典・記念祝賀会に出席しました。

 

・本日第12回理事会を開催し6月度プログラム等について審議いただきました。6月度はロータリー親睦活動月間となっています。今月も会員相互に親睦を深めロータリー活動を前へ進めましょう。

 

・10月18日の会長挨拶でポリオについての話をし、野生型ポリオの根絶まで残りは南アジア地域にあるアフガニスタンとパキスタンの2カ国になっていると述べました。ロータリーの友5月号にパキスタンの記事が掲載されていたので紹介いたします。パキスタンは1947年にイギリス領インド帝国から分離独立した国で、正式名称はパキスタン イスラム共和国で、首都はイスラマバードになります。パキスタンは自国語のウルドゥー語で「清浄な国」という意味になります。国土は日本の約2倍の約79.6万k㎡、人口2億4,000万人。世界の人口ランキングでは5位になります。

 

・気候は凄く暑い国と思われる方が多いと思いますが、山岳部や砂漠地帯などを除くとパキスタンには四季があり、年間を通して暑い気候ではないようです。首都イスラマバードでは最低気温が0度近くになることもあれば、ルーという熱風が吹き50度を超える日もあり、日本では想像できない寒暖差を伴い、パキスタンの季節は巡ります。

 

・イスラム教が国教で、イスラム教を信仰するムスリムは国民の約9割を占めます。宗教的習慣として日本でラマダンと呼ばれる断食期間や、豚肉を食べることや禁酒が知られています。禁酒の国パキスタンですが、実は1860年創業のマリー・ブルワリーという国内唯一の酒類・販売メーカーがありますパンプシャー地方に駐屯する英国軍への供給を目的に、英国人が始めた企業です。旅行者がパスポートを提示すると、こっそり部屋まで持ってくるホテルもあるようです。とはいえ、禁酒の国ですから公共の場で飲酒は慎みましょう。

 

・ソウルフードはカレーです。パキスタンではカレーのことをカライ(Karahi)と言うそうです。チキンカレーはチキン・カライとなります。パキスタンの娯楽として人気なのがクリケット。英国植民地時代にもたらされた野球の原型のような競技で、国民的な人気スポーツです。また、パキスタンではスポーツ産業も盛んで、間接雇用も含めると35万人が就業し、サッカーのW杯では同国製のボールが3大会連続で公式球に採用されています。テレビの司会者からは「パキスタンのサッカーチームは弱いが、パキスタンのボールは常にトップを走り続けている」という名(迷)言も飛び出しています。

 

 

〇幹事報告(内山明幹事)

 

・6月度プログラム

 

・新入会員紹介(ときや旅館 佐藤佳照さん)

 

・ガバナー月信

 

・次年度地区ゴルフ大会の案内

 

・大阪万博について

 

・御礼(分水RC等)

 

・クラブ協議会の予定

 

 

〇出席報告(金城勝則さん)

 

会員総数50名。出席者40名。無断欠席0名。

 

他クラブ出席等(メークアップ)

 

6月1日 中条青年会議所 創立45周年記念祝賀会 佐藤昭会長

 

6月1日 地区研修協議会 佐藤守会長エレクト、五十嵐和彦副幹事、近匠実さん、小野正義さん、金城勝則さん、八幡幹男さん、河内靖さん、山﨑克雄さん、富樫新一さん、渡辺真美さん、山﨑堅輔さん、天木正史さん

 

皆(100%)出席表彰 宮嶋誠一さん(62年)、緒形徳栄さん(5年)

 

 

 

◎ニコニコBOX(河内靖さん)

 

・山﨑堅輔さん

 

 

〇国際親善友好ボックス(富樫新一さん)

 

 

〇各種お祝い(加茂一成さん)

 

【入会記念日】佐藤育夫さん、宮嶋誠一さん、緒形徳栄さん

 

【会員誕生日】金城勝則さん、天木正史さん、船山栄一さん、河内靖さん

 

【婦人誕生日】天木正史さん、佐藤育夫さん、須貝洋子さん

 

【結婚記念日】山本仁さん、天木正史さん、伊藤正治さん、髙橋学さん、富樫新一さん。

 

 

〇ロータリー財団ポールハリスフェロー受賞者

 

須貝八栄さん、伊藤正治さん、遠藤正明さん、水澤貴洋さん、内山明幹事

 

 

〇米山功労者表彰

 

渡辺真美さん

 

 

〇地区研修協議会について

 

近匠実さん、金城勝則さん、五十嵐和彦副幹事、佐藤守会長エレクトから「他クラブの会員増強への取組み、近隣クラブ間の合同奉仕活動について、南雲年度の数値目標、例会時の会長挨拶、…」の報告がありました。

活動報告

Copyright©2025 Rotary International District 2560 All Rights Reserved

▲ 上部へ