HOME

> 中条ロータリークラブ

コンテンツメニュー

コンテンツメニュー

 



【事務局   ☆ Office】

〒959-2631
新潟県胎内市表町5-25

水戸部計算センター内

TEL&FAX. 0254-43-3308

mail:n.nt@utopia.ocn.ne.jp


【例会場   ☆ Meeting Place】

中条グランドホテル アクセス

例会日時:水曜日12:30-13:30


【レコメンド ☆ Recommend】

・クラウドファンディングによる社会奉仕活動-ロータリーボイス

・社会奉仕事業(防災照明灯設置)クラウドファンディング-Readyfor


【姉妹クラブ ☆ Sister Clubs】

Carbondale Rotary Club


【リンク   ☆ Link】

Rotary International

My Rotary

End Polio

ロータリーの友 電子版

ロータリーボイス

 

車椅子トイレマップ

 

笛吹ロータリークラブ

中条ロータリークラブの活動報告

2017-2018年度 第31回 例会

2018/03/07

◎ロータリーの目的 読誦(須貝洋子さん)

 

〇国歌斉唱 君が代

 

〇ロータリーソング 奉仕の理想

 

 

◎会長挨拶(時田政義会長)

 

平成29年7月21日、南都屋本館が国の登録有形文化財の認定を受けました。そして、登録を証明するプレートを所有者に授与する式典が5日、胎内市役所で開かれました。その模様はNHKのニュースでも放映されていました。おめでとうございます。

 

白鳥の話。

 

3月6日は二十四節気の啓蟄です。大地が温まり冬眠をしていた虫が穴から出てくるころという意です。

 

09年~12年にかけて内閣府参与として政策決定の現場に携わり、社会活動家で法政大学の湯浅誠教授が進める共生社会の話。日本海に浮かぶ離島に若者たちが集う理由、島根県隠岐郡海士町 「ないものはない」と大書きしたポスター …。

 

新幹線の台車亀裂の問題。川崎重工業の企業姿勢から感じる日本の品質の現状の話。

 

中国の防衛費拡大の話。

 

◎幹事報告(佐藤昭幹事)

 

諸事連絡。

 

 

〇出席委員会(遠藤正明さん)

 

無断欠席0名です。

 

皆出席の表彰で1年で佐藤昭さん、5年で富樫寿彦さんです。

 

 

〇ニコニコボックス(伊藤敬一さん)

 

ボックス者は多数です。

 

 

〇ロータリーの友(石浦一成さん)

 

水に関する部分と少し長生きするためのコツをピックアップしてくださいました。

 

 

〇2月の各種お祝い(桐生照子さん)

 

3月が会員誕生日の皆さまです。羽田勝さん、石川まさみさん、近勝俊さん、小野和英さんです。

 

 

〇春の親睦旅行(桐生利秋さん)

 

「桃の花まつりと笛吹ロータリークラブ訪問の旅」

 

 

〇例会冒頭のロータリーの目的読誦(須貝洋子さん)

 

 

 

 

 

活動報告

2017-2018年度 第30回 例会

2018/02/28

〇ロータリーソング 四つのテスト

 

〇本日のお客様 中条青年会議所 いきる力創造委員会 佐藤一希委員長

 

◎会長挨拶(時田政義会長)

 

三月に腰の手術をするのですが、術時に必要な輸血は自己血輸血によります。そのために毎週水曜日に自己血採血で病院に行く事になりました。

 

NHKスペシャル「人体」”脳”すごいぞ!ひらめきと記憶の正体で、「ひらめいた」と思った時の脳の状態は、広い領域が一斉に活動している状態です。同じような脳の状態に近づける、意外な方法が「ぼーっと」することです。

 

平昌五輪の最終の頃、女子カーリング、マススタートと感動いたしました。半面、スキーのジャンプ(に限らずスキーやスピードスケート)は、ヨーロッパでは人気のある競技でヨーロッパのプライムタイムに合わせて競技時間が組まれているので、東アジアでは放映が深夜帯になったことは皆さんご存知だと思います。

 

次世代エコカーの性能向上の切り札とされる新型電池「全固体電池」の試作品開発に、長岡技術科学大と日本電気硝子が成功しました。レアメタルのリチウムを使わない方法です。

 

 

◎幹事報告(佐藤昭幹事)

 

諸事連絡。

 

 

〇出席委員会(近賢志さん)

 

無断欠席者0名です。

 

 

〇ニコニコボックス(西奈美公平さん)

 

ボックス者は2名です。

 

 

〇国際奉仕(須貝洋子さん)

 

 

〇親睦旅行(クラブ管理常任委員長 桐生利秋さん)

 

春の親睦旅行で山梨県の笛吹市を予定していますが、詳細を例会後に話し合いますので、呼ばれた人は残ってください。

 

 

〇地球のステージ公演(中条青年会議所 佐藤一希いきる力創造委員会委員長)

 

開催事業のお話をしてくださいました。

 

 

〇ロータリー財団セミナー報告(船山栄一さん)

 

地区補助金事業のお話をしてくださいました。

 

活動報告

2017-2018年度 第29回 例会

2018/02/21

〇ロータリーソング それでこそロータリー

 

◎会長挨拶(船山栄一会長エレクト)

 

 

本日、時田会長と須貝八栄副会長が休みなので、代理の代理を努めます。

 

2月19日は二十四節気の雨水、雪は雨にかわり、氷はとけて水となる頃です。

(“Usui ” or “Snow turning to rain ” one of the 24 named segments, a marker based on a solar system known as the sekki, which divides the 365.24 day solar year into 24 segments named after seasonal changes in weather and nature.)

 

平昌五輪の男子フィギュアスケートは羽生選手が金メダル、宇野選手が銀メダルを獲得し感動しました。

 

将棋の藤井聡太さんは6段に昇段しました。一方で国民栄誉賞に輝いた羽生永世7冠は敗れ、囲碁で二度目の国内七大タイトルを独占する井山裕太7冠は国際大会の決勝で敗れました。

 

2月に入り、寒波が何度も押し寄せています。水道凍結の防止で有効と思われる対処法があります。給湯器はガスが点かないようにして水を少量流すのと、お風呂の水を抜かないことです。

 

 

◎幹事報告(佐藤昭幹事)

 

諸事連絡。

 

 

 

〇出席委員会(近賢志さん)

 

無断欠席者2名です。

 

 

〇ニコニコボックス(西奈美公平さん)

 

ボックス者は多数です。

 

 

〇親睦委員会(桐生利秋さん)

 

春の親睦旅行で山梨県の笛吹市を考えています。詳細はこの後、親睦委員会で詰めて決めますので、奮ってご参加ください。

 

 

〇会員卓話(山﨑堅輔パストガバナー)

 

国際ロータリーの進化とその原点をお話しくださいました。

 

活動報告

2017-2018年度 第28回 例会

2018/02/14

〇ロータリーソング 我らの生業

 

◎会長挨拶(時田政義会長)

 

平昌五輪の話。スノーボードのハーフパイプ、スロープスタイル等はとてもアクロバティックな競技で驚きすら覚えます。フィギュアスケートでは会場に空席が多いように思える。

 

胎内市のキャリア教育の会議に行ってきた話。

 

バレンタインデーでバレンタインの由来の中で有名な話。

 

格安の衛星搭載ロケットの話。(小型故、衛星の用途は限られますが)5億円程度で打ち上げ可能…。

 

 

◎幹事報告(佐藤昭幹事)

 

諸事連絡。

 

 

〇出席委員会(近賢志さん)

 

無断欠席0名です。

 

 

〇ニコニコボックス(水澤貴洋さん)

 

ボックス者は多数です。

 

 

〇会員卓話(桐生利秋さん)

 

ロータリの精神。親睦と奉仕。四つのテスト等をお話しくださいました。

 

 

活動報告

2017-2018年度 第27回 例会

2018/02/07

◎ロータリーの目的 読誦(桐生照子さん)

 

〇国歌斉唱 君が代

 

〇ロータリーソング 奉仕の理想

 

 

◎会長挨拶(時田政義会長)

 

先週に引き続き冬ばての話。

 

伊藤敬一さんのご母堂様ご逝去のお話。ヒートショックにはご用心ください。

 

平昌五輪の話。韓国出張でヒュンダイと仕事をした時の環境の話。

 

米国の新小型核開発の話。

 

 

◎幹事報告(佐藤昭幹事)

 

諸事連絡。

 

 

〇出席委員会(近賢志さん)

 

無断欠席0名です。

 

 

〇ニコニコボックス(水澤貴洋さん)

 

ボックス者は多数です。

 

 

〇2月の各種お祝い(桐生照子さん)

 

 

〇米山記念奨学委員長セミナー報告(伊藤正治さん)

 

 

〇ロータリーの友の紹介(小野和英さん)

 

 

〇例会冒頭のロータリーの目的読誦(桐生照子さん)

 

 

〇2月誕生日の会員記念撮影

 

活動報告

2017-2018年度 第26回 例会

2018/01/31

〇ロータリーソング それでこそロータリー

 

〇本日のお客様 中条胎内RC 佐藤堅一さん、胎内市健康づくり課 傳秀子さん

 

◎会長挨拶(時田政義会長)

 

1月24日に中条青年会議所の新年会に招かれ、少々酔いが廻って病院騒ぎを起こしました。反省と注意喚起のために紹介します。長谷川さん、水澤さんありがとうございました。

 

持病の腰痛が酷くなり、昨年の9月に申し込んだ手術がこの3月に出来る事になりました。入院期間は一か月くらいの予定ですが、不在の間は須貝八栄副会長にお願いしたいと思います。

 

レポートを配布いたしましたが「冬ばて」の話です。

 

 

◎幹事報告(佐藤守副幹事)

 

佐藤昭幹事不在なので代理です。諸事連絡。

 

 

〇出席委員会(杉田裕一さん)

 

 

〇ニコニコボックス(威本正之さん)

 

ボックス者は多数です。

 

 

 

〇卓話者の紹介(須貝洋子さん)

 

胎内市健康づくり課の傳さんです。

 

 

〇卓話(傳秀子さん)

 

胎内市が取り組んでいる健康づくりのお話を健診とイベントを中心にお話してくださいました。

 

 

活動報告

2017-2018年度 第25回 例会

2018/01/24

〇ロータリーソング 四つのテスト

 

◎会長挨拶(時田政義会長)

 

先週は新年家族会に多くの参加を頂きありがとうございます。また、その時のフラダンス等をFaceBookロータリアンに投稿し多くの「イイネ」を頂きました。

 

1月20日は二十四節気の「大寒」です。昨日は草津白根山が噴火し、死者負傷者が出ました。

 

1月27日はロータリーの創立者ポール・ハリスの命日です。ポールハリスの命日を含む週を、物故ロータリアンの冥福を祈り、生前の貢献を記念する週間として「追悼記念週間」としています。

 

新潟日報のエッセイの話。iPS細胞の論文捏造の件、今日は何の日の話。

 

 

◎幹事報告(佐藤守副幹事)

 

佐藤昭幹事不在なので代理です。諸事連絡。

 

 

 

〇出席委員会(杉田裕一さん)

 

 

〇ニコニコボックス(威本正之さん)

 

ボックス者は多数です。

 

 

〇表彰 ポールハリスフェロー賞受賞(伊藤敬一さん)

 

 

〇表彰 ポールハリスフェロー賞受賞(須貝八栄さん)

 

 

〇表彰 米山功労者賞受賞(伊藤正治さん)

 

 

〇表彰 米山功労者賞受賞(時田政義会長)

 

 

〇ロータリーの友(石川まさみさん)

 

 

〇各種お祝い(桐生照子さん)

 

 

 

〇会員増強の話(堀川敬さん)

 

会員増強・退会防止・選考委員会が考えた案に、各テーブルで話し合った候補者等を追記する形で進めました。後日まとめてから報告があると思います。

 

 

〇各種お祝いのボックス一覧です。

 

会員誕生日1,000円~。手前は須貝八栄副会長のミツウマのロングブーツです。

 

 

活動報告

2017-2018年度 第24回 例会 兼 新年家族会

2018/01/15

移動夜間例会 会場:割烹魚太 日時:1月15日18時30分-

 

〇ロータリーソング 奉仕の理想

 

〇本日のお客様 胎内市長 井畑明彦さんご夫妻

 

中条プロバスクラブ 藍原正巳会長、中倉誠一幹事

 

◎会長挨拶(時田政義会長)

 

新年明けましておめでとうございます。

 

今日は井畑胎内市長ご夫妻、中条プロバスクラブ会長・幹事をお招きしての新年家族会です。

冬将軍とは、モスクワに遠征したナポレオンが、冬の寒さと 雪が原因で敗れたところから来ています。

 

成人式の振袖レンタルで「はれのひ」が大変なことをしたというニュースがありました。

 

皆さん、楽しい時間をお過ごしください。

 

 

◎幹事報告(佐藤昭幹事)

 

諸事連絡。

 

 

★出席報告(小野和英さん)

 

無断欠席者は0名です。

 

 

★ニコニコボックス(威本正之さん)

 

ボックス者多数です。

 

 

★新年家族会

 

司会:緒形徳栄さん

 

挨拶:桐生照子親睦委員長

 

 

〇主催者挨拶(時田政義会長)

 

〇ご来賓挨拶(井畑胎内市長)

 

 

〇ご来賓挨拶(中条プロバスクラブ藍原正巳会長)

 

〇乾杯のご発声(須貝八栄副会長)←真っ赤なネクタイが似合っています!

 

 

〇余興:フラダンス(メレフラ グループ)

 

音楽(演奏)も踊りも素晴らしかったです。

 

 

華麗です。

 

 

踊りはソロとタンデム、そしてトリオがありました。

 

 

石浦さんの踊りも素晴らしかったです。

 

 

 

石浦さんには華があります。

 

 

 

踊りと演奏と歌のコラボレーションが素晴らしかったです。

 

 

トリオの踊りでも振付が微妙に違うのは習った先生が違うからだそうです。

 

 

 

 

長谷川なをみさんのギターの先生です。

 

 

長谷川さんも踊ります。

 

 

内山さんも踊ります。しかし、長谷川さんも内山さんも、やはり石浦さんにはかないません!

 

 

〇手に手つないで

 

 

〇中締めの挨拶(水澤貴洋さん)

家族新年会の中締めと言うよりは水澤さんの自己紹介みたいになりました。

万歳三唱です。

 

活動報告

2017-2018年度 第23回 例会

2018/01/10

◎ロータリーの目的 読誦(石川まさみさん)

 

〇国歌斉唱 君が代

 

〇ロータリーソング 奉仕の理想

 

〇本日のお客様 井畑胎内市長 中条胎内RC 佐藤堅一さん

 

◎会長挨拶(時田政義会長)

 

コミュニティスクールの話し大石田町の取組みを例にして。

 

 

◎幹事報告(佐藤昭幹事)

 

諸事連絡。

 

 

〇新入会員の紹介(中田斉さん)

 

新入会員、五十嵐和彦さんの紹介です。

 

 

〇新入会員ご挨拶(五十嵐和彦さん)

 

 

〇出席委員会(杉田裕一さん)

 

 

〇皆出席者表彰(15年 威本正之さん)

 

 

〇皆出席者表彰(16年 須貝八栄さん)

 

 

〇ニコニコボックス(威本正之さん)

 

ボックス者は多数です。

 

 

〇年頭挨拶(井畑胎内市長)

 

洋上風力発電の話。

 

 

〇連絡(山﨑堅輔さん)

 

 

〇例会冒頭のロータリーの目的読誦(石川まさみさん)

 

 

活動報告

2017-2018年度 第22回 例会

2017/12/27

〇ロータリーソング 四つのテスト

 

〇本日のお客様 グリーン櫛形 五十嵐和彦さん

 

◎会長挨拶(時田政義会長)

 

今年最後の例会です。早くも半年が過ぎ、来年は翌年度の準備期間がスタートするような流れになります。

 

先週の例会にメークアップしたドーン氏の話。

 

大相撲暴力事件の話題に川渕三郎さんが私見を述べていた話。

 

JALが4億円弱の被害に遭ったビジネスメール詐欺の話。

 

国家予算が約100兆円になった話等々です。

 

 

◎幹事報告(佐藤昭幹事)

 

諸事連絡。

 

 

 

〇出席報告(石浦一成さん)

 

無断欠席者0名です。

 

 

〇ニコニコボックス(近勝俊さん)

 

ボックス者は多数です。

 

 

〇会員卓話(小野和英さん)

 

住宅の耐震構造の話を地震の発生率等を絡めて話してくださいました。

 

活動報告

Copyright©2025 Rotary International District 2560 All Rights Reserved

▲ 上部へ