HOME

> 中条ロータリークラブ

コンテンツメニュー

コンテンツメニュー

 



【事務局   ☆ Office】

〒959-2631
新潟県胎内市表町5-25

水戸部計算センター内

TEL&FAX. 0254-43-3308

mail:n.nt@utopia.ocn.ne.jp


【例会場   ☆ Meeting Place】

中条グランドホテル アクセス

例会日時:水曜日12:30-13:30


【レコメンド ☆ Recommend】

・クラウドファンディングによる社会奉仕活動-ロータリーボイス

・社会奉仕事業(防災照明灯設置)クラウドファンディング-Readyfor


【姉妹クラブ ☆ Sister Clubs】

Carbondale Rotary Club


【リンク   ☆ Link】

Rotary International

My Rotary

End Polio

ロータリーの友 電子版

ロータリーボイス

 

車椅子トイレマップ

 

笛吹ロータリークラブ

中条ロータリークラブの活動報告

2018-2019年度 第35回 例会

2019/03/20

〇ロータリーソング それでこそロータリー

 

〇本日のお客様 中条胎内RC 佐藤堅一さん

 

 

◎会長挨拶(涌井龍彦副会長)

 

本日は船山会長がお休みなので、副会長の私が代役を務めます。

 

国土交通省は昨日、平成31年1月1日時点の公示地価を発表しました。東京・大阪・名古屋の三大都市圏を除く地方圏で、全用途平均と住宅地が平成4年以来27年ぶりに上昇に転じました。札幌、仙台、広島、福岡の中核4市ので住宅需要が堅調に推移したことや、宿泊施設の整備が進んだことなどが、全体の上昇基調を引っ張った形です。

 

新潟県は公示地価の下落に歯止めが掛った感じになりましたが、ここ胎内市は下落基調のままに推移しています。本日はこの後の時間で企業訪問がありますのでよろしくお願いいたします。

 

 

◎幹事報告(佐藤守幹事)

 

諸事連絡。

 

 

〇出席報告(遠藤正明さん)

 

無断欠席者は0名です。

 

 

〇ニコニコボックス(渡辺真美さん)

 

 

〇職業奉仕委員会(桐生照子さん)

 

職業奉仕委員会で企画した「いちごカンパニー」の訪問を行いますので、よろしくお願いいたします。

 

 

〇企業訪問(いちごカンパニー)

 

いちごカンパニー佐藤堅一社長から説明を受けています。

 

 

〇とちおとめと越後姫

 

 

〇ロータリー財団表彰(伊藤正治さん)

 

施設の責任者の紹介。

 

 

〇イチゴよりも製造するためのユニットを販売したいようです。

 

活動報告

2018-2019年度 第34回 例会

2019/03/13

〇ロータリーソング 奉仕の理想

 

〇本日のお客様 マルイ工業 小川正之 取締役社長執行役員

 

 

◎会長挨拶(船山栄一会長)

 

昨日は会員の西奈美さんのご尊父の葬儀に、私と佐藤守幹事が列席してまいりました。実は私事ですが、先週木曜日に叔母を亡くしたりと、葬儀が続いております。皆様も季節の変わり目ですから体調管理には十分なご配慮をお願いいたします。

 

日曜日には中条胎内ロータリークラブに誘われて「にいがた酒の陣」に行ってきました。ものすごい数の来場者でした。また、交通機関では新潟駅から会場の朱鷺メッセまでのシャトルバスが用意されているわけではなく、自家用車以外では通常の路線バスかタクシーを利用することになります。

 

タクシードライバーは、このイベントの来場者が多いことで、本当に嬉しい忙しさだという話でした。年に一度だけではなく、幾度でも開催して欲しいらしく、陳情もしたそうですが、蔵元との兼ね合いもあり回数を増加する運びにはならないそうです。

 

お酒が飲めるので、会場では真っ赤な顔をした人や、ご機嫌そうな人が多くおりました。

 

 

◎幹事報告(佐藤守幹事)

 

諸事連絡。

 

 

〇出席報告(遠藤正明さん)

 

無断欠席者は0名です。

 

 

〇ニコニコボックス(渡辺真美さん)

 

 

〇国際奉仕委員会(石浦一成さん)

 

国際友好親善ボックスのお願い。

 

 

〇各種お祝い(桐生照子さん)

 

 

〇連絡(小野和英副幹事)

 

5月11日の地区研修・協議会の参加者の連絡。

 

 

〇ロータリー財団表彰(伊藤正治さん)

 

1,000ドル以上を寄付し、べネファクターとして、認証状と記念の襟ピンが贈られました。

 

 

〇会員子女の結婚祝い(程金政さん)

 

程さんの娘さんがご結婚し、船山会長からお祝いが贈られました。

 

 

〇外部卓話者の紹介(中田斉さん)

 

 

〇外部卓話(マルイ工業 小川正之 取締役社長執行役員)

 

事業内容、沿革、会社概要、取扱品目、主要取引先等をお話しいただきました。

 

活動報告

2018-2019年度 第33回 例会

2019/03/06

〇国歌斉唱 君が代

 

〇ロータリーソング 奉仕の理想

 

 

◎会長挨拶(船山栄一会長)

 

3月になり、暖かい日が続いています。例年よりも早く山菜の収穫も始まっているようです。私は山菜の中では特に浅葱が好きで酒の肴に最適です。

 

今年に入って、東京・渋谷区で2件、江東区で1件「アポ電」で始まる同じ様な手口の強盗事件が発生しています。アポ電とは、特殊詐欺グループが詐欺に取りかかる前に行う下調べの電話で、ことに及ぶのが「アポ電強盗」です。

 

オレオレ詐欺の凶悪化で「詐欺集団」から「強盗集団」へ、「受け取る」から「奪いに行く」という新しい手口に変わってきてるようです。そして、お金だけではなく、命までも奪われる可能性が出てきているようで、我が家も母親が一人で生活しているので心配になります。

 

以前は「押し込み強盗」と言っていたのですが、言葉ももっと危険さを感じるような名称を使うのが犯行を未然に防ぐという意味でも重要なことだと思います。

 

最後に、伊藤正治さんにロータリー財団に多くの寄付を戴いたことを、感謝の気持ちを持って皆さんにお伝えします。

 

 

◎幹事報告(佐藤守幹事)

 

諸事連絡。

 

 

〇出席報告(遠藤正明さん)

 

無断欠席者は0名です。

 

 

皆出席の表彰で佐藤昭さん2年です。

 

 

 

皆出席の表彰で時田政義さん9年です。

 

 

〇ニコニコボックス(加藤清司さん)

 

 

〇各種お祝い(桐生照子さん)

 

 

〇会員卓話(宮島裕二さん)

 

ゴルフのルール改正の説明を分かりやすく丁寧にお話しいただきました。

 

 

 

〇会員誕生日の記念撮影です。

 

左から、石川まさみさん、高橋学さん、船山栄一会長、羽田勝さん、小野和英副幹事です。

 

活動報告

2018-2019年度 第32回 例会

2019/02/27

〇ロータリーソング 四つのテスト

 

〇本日のお客様 村上RC 川崎久さん

 

 

◎会長挨拶(船山栄一会長)

 

天皇陛下の在位30年を祝う記念式典が24日に行われました。昨年12月の誕生日の会見で「平成が戦争のない時代として終わろうとしていることに、心から安堵しています」と仰られました。

 

そして、在位30年を祝う会見では「日本は国民の平和を希求する強い意志に支えられ、近現代において初めて戦争がない時代を持ちました」とお話しし、一方で「多くの予想せぬ困難に直面した時代でもありました」と平成を回顧しました。

 

思い起こせば明治、大正、昭和と日本が近代国家として歩みだしてから、戦争が繰り返されたことを思ってのことだと思います。

 

(ここから電話の音で記憶に残らなかったので・・・曖昧ですが・・・)三右衛門(さんえもん)と言われた有田の今右衛門、柿右衛門と唐津の太郎衛門。中でも有田焼の今右衛門のお話でした。価値あるものを・・・。

 

 

◎幹事報告(佐藤守幹事)

 

諸事連絡。

 

 

〇出席報告(須貝洋子さん)

 

無断欠席者は0名です。

 

 

〇ニコニコボックス(石川まさみさん)

 

 

〇会員卓話(内山明さん)

 

会社名の話。鞴祭りとみかんの伝説。はさがけの道具。除雪用品。運搬車についてのお話でした。

 

 

〇連絡(西奈美公平会長エレクト)

 

5月の地区研修・協議会の参加者についての連絡です。

 

 

 

活動報告

2018-2019年度 第31回 例会

2019/02/20

〇ロータリーソング それでこそロータリー

 

 

◎会長挨拶(船山栄一会長)

 

今週に入って、すっかり暖かさを感じるような季節になりました。季節の変わり目に体調を崩す人も多くなりますのでお気を付けください。

 

東京オリンピック水競泳女子のホープである池江璃花子選手が白血病であることを公表し、その衝撃的なニュースは日本だけに留まらず、世界に駆け巡り大騒動となりました。ご本人もツイッターの更新で「信じられず混乱して・・・」から、「乗り越えられない苦難はない・・・」に変化してきています。

 

私の知人にも同様の病気を患った者がいました。部活はバスケで、勉強はそんなに優秀だった訳ではありませんでした。しかし、ご兄弟が優秀で志望校も理数系の東大と言われる東工大で、現実は理系の点数が若干足りずに、東大に進んだ人がいました。

 

現代医学では白血病も不治の病ではなくなりつつあります。心より完治することをお祈りいたします。

 

 

◎幹事報告(佐藤守幹事)

 

諸事連絡。

 

 

 

〇出席報告(須貝洋子さん)

 

無断欠席者は0名です。

 

 

〇ニコニコボックス(石川まさみさん)

 

 

〇ロータリーの友の紹介(石浦一成さん)

 

21世紀世代の人生計画「地球と私の運命」、世界を変えるための17の目標「持続可能な開発目標(SDGs)の17の目標、卓話の泉「イラっと来たら6秒松アンガーマネジメント」の紹介

 

 

〇米山記念奨学委員長セミナー報告(宮島裕二さん)

 

第2回米山記念奨学委員長セミナーに出席の報告。内容もまとめ方も非の打ちどころのない報告でした。

 

 

〇米山記念奨学委員長セミナー報告(近賢志さん)

 

宮嶋さんの報告の後、実体験を交えて補足してくださいました。

 

 

〇ロータリー財団セミナー報告(水澤貴洋さん)

 

第2回地区ロータリー財団セミナー兼資金管理セミナーの報告をしてくださいました。セミナーを受講して理解できた事が多くあったようで、新鮮そうでした。炉辺会議等だけでなく、入会年次の低い会員がセミナーを受講する利点が現われたように思えました。

 

 

〇ロータリー財団セミナー報告(西奈美公平さん)

 

次年度会長の責務を感じつつ両セミナーに参加したように思えます。良い心構えですごいことだと思います。

 

 

活動報告

2018-2019年度 第30回 例会

2019/02/13

〇ロータリーソング 我らの生業

 

〇本日のお客様 JX石油開発 中条油業所 新粥岳彦(しんがいたかひこ)所長

 

 

◎会長挨拶(船山栄一会長)

 

今年度第2回目となる「胎内市キャリア教育推進連絡協議会」に出席してきました。

 

胎内市では、職業を通じて社会の一員としての役割を果たすことの意義や、社会的・職業的自立に向けて必要な能力や態度を身に付け、将来の夢や目標を持つ子どもの育成を目指し、設置された協議会です。

 

具体的には、会員企業にも個別に依頼され実施しているであろう「中学生の職場体験学習」等になります。企業人と交流を図りながら互いの人間関係形成能力や将来設計能力を高める活動を推進します。

 

私個人としては、小中学生の内は将来の目標等を具体化させるよりも、センスオブワンダーが大切で、子どもの瑞々しい感受性や五感を刺激するためにも、もっと自然と触れ合う機会を与える教育の場が必要だと思います。

 

 

◎幹事報告(佐藤守幹事)

 

諸事連絡。

 

 

〇入会式

 

1月の新会員の程金政さんですが、多忙故に本日の入会式になりました。船山会長からバッジを付けていただき、固く握手して記念撮影です。

 

 

〇出席報告(須貝洋子さん)

 

無断欠席者は0名です。

 

 

〇ニコニコボックス(石川まさみさん)

 

 

〇各種お祝い(桐生照子さん)

 

 

〇国際奉仕委員会(石浦一成さん)

 

国際友好親善ボックスのお願い。

 

 

 

〇外部卓話者の紹介(中田斉さん)

 

 

〇外部卓話(JX石油開発 中条油業所 新粥岳彦 所長)

 

 

中条油業所とアブダビの関連会社のお話を主にしてくださいました。

 

 

 

活動報告

2018-2019年度 第29回 例会

2019/02/06

〇国歌斉唱 君が代

 

〇ロータリーソング 奉仕の理想

 

〇本日のお客様 中条胎内RC 佐藤堅一さん

 

 

◎会長挨拶(船山栄一会長)

 

今年になって、1月に程さんが入会し、本日は高橋学さんに入会していただくことができました。私の会長期間の会員純増数1が与えられた目標でしたが、何とかクリアできそうな気がします。

 

私自身も心当たりのある入会希望者を一名確保していたのですが、諸々の事情で叶わず、退会者をなくすることに全力を尽くそうと思っていました。ところが、会員増強委員会、特に伊藤敬一委員長の効果的な活動により本当に助かりました。

 

第一分区ガバナー選出委員会に、指名委員長の山﨑PGとともに出席してきました。新発田地区からの選出をと思っていますが、まだ具体的な候補者が絞れていない状況であることを報告します。

 

本日、石川まさみさんの提案で握手タイムを無しにしましたが、インフルエンザが猛威を奮っています。皆様もお気を付けください。

 

◎幹事報告(佐藤守幹事)

 

諸事連絡。

 

 

〇新入会員の紹介(石浦一成さん)

 

 

〇新入会員の挨拶(高橋学さん)

 

 

〇入会式

 

新会員の高橋学さんです。船山会長からバッジを付けていただき、固く握手して記念撮影です。

 

 

〇出席報告(須貝洋子さん)

 

無断欠席者は0名です。

 

 

〇ニコニコボックス(石川まさみさん)

 

 

〇各種お祝い(桐生照子さん)

 

2月誕生日の会員と船山会長で記念撮影です。

 

 

〇会員卓話(渡辺真美さん)

 

ゴルフの新ルールの話と思わせておいて、実は食物アレルギーと、胎内市における学校給食の対応等のお話です。ご家族にアレルギーを持つ人がいたのが理由で選んだ卓話です。

 

 

活動報告

2018-2019年度 第28回 例会

2019/01/23

〇ロータリーソング 我らの生業

 

〇本日のお客様 フィルムテック新潟 営業部長 石澤健太さん

 

◎会長挨拶(船山栄一会長)

 

先週は新年家族会に多数のご参加をいただき、感謝いたします。また、二次会へも多くの会員にご参加いただき、併せて感謝いたします。

 

19日は中条プロバスクラブの新年会に佐藤守幹事と一緒に参加いたしました。ロータリークラブの会員よりご高齢の方々が多いのに、盛り上がり方はすごかったです。

 

南米大陸最高峰アコンカグア(6,959メートル、アルゼンチンのチリ国境付近)への登頂とスキー滑降を目指していた冒険家でプロスキーヤーの三浦雄一郎氏(86)が6,000メートル付近で山頂アタックの準備していたのですが、帯同医師からストップを告げられて断念しました。しかし、それでも大したものだと思いました。

 

男性の世界最高齢としてギネスにも認定されていた、北海道の野中正造さんが20日に113歳で亡くなりました。それで、国内の男性の最高齢者は新潟県上越市に住む111歳の渡辺智哲さんとなりました。もう10年は生きたいそうです。

 

 

◎幹事報告(佐藤守幹事)

 

諸事連絡。

 

 

〇出席報告(緒形徳栄さん)

 

無断欠席者は0名です。

 

 

〇ニコニコボックス(涌井龍彦さん)

 

ボックス者多数です。

 

 

〇会報出席委員会(杉田裕一さん)

 

例会回数の訂正の話。

 

 

〇各種お祝い(土田範男さん)

 

入会記念日で須貝洋子さん。

 

 

〇卓話者の紹介(桐生利秋さん)

 

 

〇外部卓話(フィルムテック新潟 石澤健太 営業部長)

 

窓ガラスフィルム施工の話。

 

 

〇ニコニコボックス(自己申告 桐生照子さん)

 

 

〇米山功労クラブ表彰状

 

活動報告

2018-2019年度 第27回 例会(新年家族会)

2019/01/16

会場:割烹魚太

 

時間:18:00~

 

〇ロータリーソング 奉仕の理想

 

〇本日のお客様 胎内市 井畑市長ご夫妻、中条プロバスクラブ時田会長、諸本幹事長

 

◎会長挨拶(船山栄一会長)

 

本日はご公務多忙の中、井畑市長ご夫妻、プロバスクラブの会長・幹事長、名誉会員の佐藤様、北村様においでいただき、ありがとうございます。

 

14日に大相撲観戦に行ってきました。横綱稀勢の里の引退が残念です。

 

 

◎幹事報告(佐藤守幹事)

 

諸事連絡。

 

 

 

〇出席報告(緒形徳栄さん)

 

無断欠席者は0名です。

 

 

〇ニコニコボックス(渡辺真美さん)

 

ボックス者多数です。

 

 

 

その後、新年家族会です。

 

船山会長の挨拶

 

 

土田範男親睦委員長の挨拶

 

 

井畑明彦胎内市長の挨拶

 

 

時田政義プロバスクラブ会長の乾杯の発声

 

 

歓談の様子(奥には名誉会員の北村繁さん)

 

 

井畑胎内市長と船山会長

 

 

中条プロバスクラブ時田会長と西奈美会長エレクト

 

 

新会員候補の高橋さんを囲んで佐藤守幹事と伊藤啓一さん

 

 

最年長の羽田さんと桐生照子さん

 

 

山﨑パストガバナーと洋子夫人、桐生さんと談笑です

 

 

西奈美会長エレクトと小野副幹事

 

 

内山さん他、若い人が多いかな・・・

 

 

石川さん、長谷川さん、宮嶋さん、緒形さん

 

 

西奈美会長エレクトの中締めです

 

活動報告

2018-2019年度 第26回 例会(親睦日帰り旅行)

2019/01/14

中条ロータリークラブ 親睦日帰り旅行

 

日付 1月14日(月・祝)大相撲一月場所2日目

 

場所 両国・国技館

 

参加者 会長幹事をはじめ、19名の参加。

 

 

 

 

 

 

活動報告

Copyright©2025 Rotary International District 2560 All Rights Reserved

▲ 上部へ