HOME

> 中条ロータリークラブ

コンテンツメニュー

コンテンツメニュー

 



【事務局   ☆ Office】

〒959-2631
新潟県胎内市表町5-25

水戸部計算センター内

TEL&FAX. 0254-43-3308

mail:n.nt@utopia.ocn.ne.jp


【例会場   ☆ Meeting Place】

中条グランドホテル アクセス

例会日時:水曜日12:30-13:30


【レコメンド ☆ Recommend】

・クラウドファンディングによる社会奉仕活動-ロータリーボイス

・社会奉仕事業(防災照明灯設置)クラウドファンディング-Readyfor


【姉妹クラブ ☆ Sister Clubs】

Carbondale Rotary Club


【リンク   ☆ Link】

Rotary International

My Rotary

End Polio

ロータリーの友 電子版

ロータリーボイス

 

車椅子トイレマップ

 

笛吹ロータリークラブ

中条ロータリークラブの活動報告

2020-2021年度 第34回例会

2021/05/12

〇国歌斉唱 君が代

 

〇ロータリーソング 「我らの生業」

 

〇本日のお客様 米山記念奨学生 レ・コン・ダットさん

 

◎会長挨拶(土田範男会長)

 

 

 

5月に入って最初の例会です。ゴールデンウィークは前半は雨模様で後半は晴天が続きました。会員で広大な耕作地の田んぼを持つのは須貝八栄さんと西奈美公平さんだと聞いていますが田植えも終わった頃だと思います。

 

山菜の季節でもありますが、コロナの感染拡大により、農園は救援しているところが多く残念な気がします。

 

また、オリンピックもどのような結末を迎えるか不透明な状況になってきました。アスリートのためにも早めにどうなるのかを示していただきたく思います。

 

〇幹事報告(緒形徳栄幹事)

 

 

諸事連絡。

 

〇出席報告(宮村秀昭さん)

 

 

会員総数42名。無断欠席0名。

 

 

10年間皆出席表彰で船山栄一さんです。

 

 

〇ニコニコボックス(須貝洋子さん)

 

 

ボックス者は一名です。

 

〇表彰(山﨑堅輔さん)

 

地区役員として地区会員数の純増数に寄与し表彰されました。

 

 

〇60周年記念実行委員会(須貝八栄さん)

 

 

6月5日の60周年記念式典の件を検討しましたが、予定通り行う事に決まりました。コロナ禍で式典は行いますが、祝賀会は料理を持ち帰りという形にします。

 

朝れんの会の計画。予定を説明してくださいました。

 

 

〇米山記念奨学生に奨学金の贈与(レ・コン・ダットさん)

 

 

ベトナムからの留学生レ・コン・ダットさんに5月の米山記念奨学金をお渡ししました。

 

 

〇次年度臨時理事会の案内(近賢志さん)

 

 

例会終了の15分後を目途に臨時理事会を開催いたします。該当者はご出席をお願いいたします。

 

活動報告

2020-2021年度 第33回例会

2021/04/21

〇国歌斉唱 君が代

 

〇ロータリーソング 「それでこそロータリー」

 

〇本日のお客様 米山記念奨学生 レ・コン・ダットさん

 

◎会長挨拶(土田範男会長)

 

 

コロナの感染拡大が止まりません。新潟市では飲食店の時短要請を行うようです。日々の生活には今まで以上に気を付けなければなりません。

 

先日の日曜日、新発田市民会館に於いて第2560地区の地区大会が開催されました。参加人数は役員はじめ、ごく少数で行われました。私と緒形幹事も最初は出席予定でしたが、それも叶わなくなり、当クラブからは山﨑パストガバナーのみの出席でした。非常に残念だと思います。本来、地区大会と言えば秋に開催でしたが、延期されてこの時期に開催となりました。前日から出席して、財団委員長会議やIR会長夫妻代理の晩餐会など様々な催しが行われていましたが、今回は殆ど中止になりました。地区大会はお祭りみたいなものだと言われていますが、今年度は寂しい大会になりました。

 

皆さんにはオンラインで見て頂きましたが、これを機会にオンライン方式も考えていきたいと思います。

 

〇幹事報告(緒形徳栄幹事)

 

 

諸事連絡。

 

・伊藤正治さん米山奨学生オリエンテーション歓迎会写真(回覧)
・4/18地区大会リモートウェブ今月末まで視聴可能

 

〇出席報告(遠藤正明さん)

 

 

会員総数42名。無断欠席0名。

 

 

〇ニコニコボックス(宮村秀昭さん)

 

 

ボックス者は一名です。

 

〇60周年記念実行委員会(須貝八栄実行委員長)

 

 

6月5日の60周年記念式典・祝賀会を秋に延期するか検討しましたが、予定通り行う事に
決まりました。コロナ禍ですから式典は行いますが、祝賀会は料理を持ち帰りという形にしてはどうかと考えています。正式な決定は5月12日の例会で報告する予定です。

 

〇米山記念奨学生の紹介(伊藤正治さん)

 

 

ベトナムからの留学生レ・コン・ダットさんを紹介致します。
ベトナムのハノイから50分くらいの所のお生まれです。生年月日は1995年1月1日という
おめでたい誕生日です。所属している大学は新潟医療福祉大学健康科で住まいは新潟市北区豊栄駅前の辺りになります。一年間、皆様と一緒にロータリーライフを満喫してもらい日本とベトナムの架け橋になる実績を作って貰いたいと思います。

 

〇奨学金の贈呈

 

 

〇ご挨拶(米山記念奨学生レ・コン・ダットさん)

 

 

 

 

皆さんこんにちは。これから私の自己紹介をさせて頂きます。私はレ・コン・ダットと
申します。ベトナムから参りました。今で在日3年目です。現在、新潟医療福祉大学
2年生、健康スポーツ分野学・スポーツ神経生理学を学んでいます。日本に来る前に母国の大学で4年間勉強しました。その時、日本人と一緒に実習していて、日本の文化、働き方の姿勢に興味を持ち、留学することを考えるようになりました。日本に来て日本語を上手になりたい。また、医療分野を学びたい、それが私の目的です。

 

一年生の時、大学の先生からロータリー米山奨学生を紹介してもらい、ロータリークラブのホームページを拝見させて頂きました。おかげさまでロータリー米山奨学生になりましたが、これからアルバイトを減らして修論の作成を早めに終わらせたいと思います。そして日本の事や文化を見学したいと思います。これから皆さんと暮らして色々教えて頂きたいと思います。それと日本の文化と母国の架け橋になりたいと思います。

 

〇国際友好親善ボックス(金道正裕さん)

 

活動報告

2020-2021年度 第32回例会

2021/04/07

〇ロータリーソング 「奉仕の理想」

 

 

◎会長挨拶(土田範男会長)

 

 

4月は母子の健康月間です。発展途上国では新生児・妊婦の死亡率が高く、新生児の死亡率は日本の30倍になります。9月基本的教育と識字率向上、10月経済と社会の発展、12月疾病予防と治療月間(ポリオ含む)、2月平和と紛争予防月間、3月水と衛生月間、この5つが改善されてくると、自ずと母子の健康が改善されます。世界には120万人のRC会員がいるので、一人一万円寄付すると、相当の金額が集まると思います。皆様のロータリー財団へのご寄付をお願い致します。

 

先月の3月29日に黒川商工会に於きまして、令和2年度の胎内市観光協会第一回理事会が開催されました。時の会長なので理事として参加してきました。理事が23名 会員59名ですが昨年度はコロナの影響でほとんど事業ができませんでした。今年も事業が中止になる模様です。

 

〇幹事報告(緒形徳栄幹事)

 

 

諸事連絡。

 

COVID-19注意喚起(1.クラブ例会、事業での食事を中止 2.会員間の会食は極力控え、今まで以上に充分な配慮をお願いします。3.会員に感染者が発生した場合はクラブとしてご検討をお願いします。)次回例会から食事のお持ち帰りをお願い致します。

 

〇出席報告(遠藤正明さん)

 

 

会員総数42名。無断欠席0名。

 

 

〇ニコニコボックス(天木正史さん)

 

 

 

ボックス者は多数です。

 

山﨑堅輔さんは自己申告です。4月2日(土)第45回全日本マスターズ選手権大会が秋田県の田沢湖スキー場で開催され、大回転競技で優勝しました。感無量です。

 

〇各種お祝い(水澤貴洋さん)

 

 

4月の会員誕生日で時田政義さん、相馬勝彦さん、佐藤育夫さん

活動報告

2020-2021年度 第31回例会

2021/03/31

〇ロータリーソング 「我らの生業」

 

 

◎会長挨拶(土田範男会長)

 

 

本日は60周年記念行事で中条駅西口と樽ケ橋遊園で植樹となりますが、五十嵐さんが準備を整えてくれています。駅前には里桜を植樹するそうですが、新潟中央区の桜は29日に開花宣言をしたそうですが、観測史上最も早い開花となりました。今年の冬は正月早々大雪と厳しい寒さでしたが、2月と3月の暖冬の影響で桜もずいぶん早く咲いているようです。

 

今朝、新発田城の桜を見てきたのですが、石垣と桜が見ごたえがあると思いますので、皆さんも時間がありましたら見ていただきたいと思います。桜と言いますと加治川の桜が日本一と言われたことがありまして、小学校のころは遠足でよく言ったものです。集落の春祭りと同じ4月20日前後が見頃でした。

 

花の話をもう一つ、西蒲区の角田山は花の山と言われるほどカタクリと雪割草で全国的にも知られた山です。480m程の山ですが、海沿いの登山ルートから登るとカタクリと雪割草を眺めながら登れるルートです。

 

〇幹事報告(緒形徳栄幹事)

 

 

諸事連絡。

 

 

〇出席報告(遠藤正明さん)

 

 

会員総数42名。無断欠席0名。

 

 

〇ニコニコボックス(宮村秀昭さん)

 

 

ボックス者は多数です。

 

 

〇60周年記念植樹(須貝八栄60周年記念実行委員長)

 

 

◎米山記念奨学生の委嘱状(伊藤正治さん)

 

 

〇3月の各種お祝い(近賢志副幹事)

 

 

3月の誕生日会員 小野和英さん、石川まさみ会長エレクト

 

 

★植樹会(中条駅西口広場)

 

 

★植樹会(樽ヶ橋遊園内)

 

活動報告

2020-2021年度 第30回例会

2021/03/17

〇ロータリーソング 「奉仕の理想」

 

 

◎会長挨拶(土田範男会長)

 

 

今日は夜間例会で、久々に親睦を深められると楽しみにしてきました。1都3県による緊急事態宣言が21日の解除に向け調整が進んでいます。東京都は前週より感染者が増えているので、終息したから解除するのではなく、緊急事態宣言が長く続いたので自粛疲れを考慮しているのかと思います。新潟県は変異ウィルス感染者が何人か出ており全国でも上位の方にランクされています。

 

オリンピック・パラリンピックがもうすぐ始まります。25日からは聖火リレーが始まります。今回はコロナの影響もあり1月の時点では6割くらいしか選手が決まっていないようです。約1万1千人の出場枠のうち4割の選手が決まっていない。楽しみにしていたオリンピックが本当にできるのかなという状況です。

 

私が会長のお役目を頂いたのが昨年7月でしたが、その時はオリンピックをゆっくり見ていられないと思っていたのですが、延期になったということで終わってからゆっくり見られると期待していたのですが、どうも期待通りのオリンピックになるのか分からない状況です。それでもやると決まって進んでいるのですから少しでも盛り上がってくれることを願っております。

 

 

〇幹事報告(緒形徳栄幹事)

 

 

諸事連絡。

 

 

〇出席報告(五十嵐和彦さん)

 

 

会員総数42名。無断欠席0名。

 

100%皆出席表彰 4年で佐藤昭さん

 

 

〇ニコニコボックス(山﨑堅輔さん)

 

 

ボックス者は多数です。

 

 

★ポールハリスフェロー賞記念バッジ贈呈(船山栄一副会長)

 

 

★前年度会長・幹事への記念品贈呈(土田範男会長)

 

前会長 西奈美公平さん、前幹事 小野和英さん(欠席)

 

 

◎懇親会 司会(佐藤昭さん)

 

 

〇会長挨拶(土田範男会長)

 

 

新潟県は米どころ、酒どころといわれおり、酒蔵としては109軒で全国一だそうです。ただ、生産量は、兵庫11万kl、京都の7万kl、3番目に新潟の3万klだそうです。新潟県が醸造試験場を作って、メーカーと試行錯誤を重ねて新潟独特の淡麗辛口の美味しいお酒を生み出したそうです。魚太さんにも冷酒などおいしいお酒を用意していただいておりますので、皆さんぜひ新潟のお酒をあらためて味わって短い時間ですが楽しく過ごしていただければと思います。

 

 

クラブ運営常任委員長乾杯(桐生利秋さん)

 

 

1月の家族新年会が3月まで伸びてしまいました。新年会といえども明日から彼岸ということで、これから春を迎えようとしています。今日は大勢のメンバーに支えてもらいました。ありがとうございます。皆さんの健康を祝して乾杯の音頭を取らせていただきます。

 

 

 

次期会長中締め挨拶(石川まさみさん)

 

先日PETSに行ってまいりました。もう後には引けない。まだいろいろ決まっていないこともありますし、分からないことがたくさんありますが、60周年という素晴らしい年を重ねたクラブの女性第1号の会長として恥じないように努めたいと思います。よろしくお願いします。

 

 

次期幹事挨拶(近 賢志さん)

 

女性初の会長をやるという中で幹事をやるということで緊張しております。中条ロータリーのいいところは、なごやかで若い人をフォローしていただけるところが先輩方のいいところだと感じています。緒方幹事のようには出来ないと思いますが、皆さま方のご指導を得て石川まさみ会長が無事にいい一年を過ごせるようにしたいと思います。ぜひご協力お願いします。

 

 

活動報告

2020-2021年度 第29回例会

2021/03/03

〇国歌斉唱 「君が代」

 

〇ロータリーソング 「四つのテスト」

 

 

◎会長挨拶(土田範男会長)

 

 

3月は水と衛生月間となります。世界人口77億人の3分の1弱の人がトイレを始め不衛生な環境できれいな水も飲めない状況です。特に子供たちは下痢とか脱水症状で1日に3,000人が亡くなっているというデータもあるようです。衛生管理や水を確保するために雨水を溜めたり井戸を掘るなどの活動をしているロータリアンもいることを知っておいてください。また、皆さんからいただいた浄財もこのような活動のためにも使われています。

この3月は3.11東日本大震災から10年目となる月でもあります。震災では2万5千人方が亡くなりました。本当にご冥福をお祈りしたいと思います。中条ロータリークラブ50周年の年でもありましたが、規模を縮小して開催しました。今年の60周年はコロナ過でいろいろと制限を受ける状況となっており残念ではありますが、よろしくお願いします。

 

 

〇幹事報告(緒形徳栄幹事)

 

 

諸事連絡。

 

 

〇出席報告(五十嵐和彦さん)

 

 

会員総数42名。無断欠席0名。

 

100%皆出席表彰 11年で時田政義さん

 

 

〇ニコニコボックス(宮村秀昭さん)

 

 

ボックス者は多数です。

 

 

◎親睦委員会(近賢志さん)

 

 

3月の会員誕生日で羽田勝さん、小野和英さん、高橋学さん

 

 

〇60周年記念式典について(伊藤敬一さん)

 

 

3月31日の例会終了後中条駅西口駅前広場で記念植樹と写真撮影をし、樽ケ橋遊園に移動して記念植樹と写真撮影をします。黄色のベストを必ず着用してください。また、6月5日の祝賀会は会員のみで行います。

 

 

〇ロータリー財団報告(遠藤正明さん)

 

 

2月20日(土)にANAクラウンプラザホテルで開催された補助金管理セミナーに参加しました。コロナ対策で50クラブから各1名と役員の77名の出席でした。ロータリー活動の2本柱は「職業奉仕」と「社会奉仕」ですが、今日のセミナーは社会奉仕の説明です。

活動報告

2020-2021年度 第28回例会

2021/02/24

〇ロータリーソング 「四つのテスト」

 

 

◎会長挨拶(土田範男会長)

 

 

昨日2月23日は天皇誕生日でした。ここに来てコロナワクチン接種が始まりました。一日も早い終息を願い、天皇陛下を初め皆さんが制限のない活動が出来る様になって欲しいと思います。

また、2月23日はロータリークラブの創立記念日です。116年前1905年2月23日にポール・ハリスが3人の友達とシカゴ・ロータリークラブを設立しました。その後、今では200以上の国と地域に広がり大きな組織になりました。

 

私どものクラブも今年、60周年を迎えます。(昭和37年)1962年6月16日、23人で設立しました。その時の正会員は現在、宮嶋誠一さん1人です。

2月15日(月)胎内市のキャリア教育推進協議会に出席してきました。今年の重点目標は子供達にキャリアパスポートを作り、目標や夢を掲げ家族共々子供の将来を考える機会をつくりたいでした。

 

 

〇幹事報告(緒形徳栄幹事)

 

 

諸事連絡。

 

 

〇出席報告(五十嵐和彦さん)

 

 

会員総数42名。無断欠席0名。

 

 

〇ニコニコボックス(佐藤育夫さん)

 

 

ボックス者は多数です。

 

 

◎親睦委員会(佐藤昭さん)

 

 

夜間移動例会のご案内 3月17日(水)割烹『魚太』午後6:30~

 

 

〇会員増強セミナー(山﨑堅輔さん)

 

 

新潟お笑い集団NAMARA:司会・進行 ロータリアンでない方がロータリアンに質問、YouTubeにて配信。

 

 

〇国際親善友好ボックス(杉田裕一さん)

 

 

〇会員卓話(中村茂美さん)

 

 

【海外旅行談】
印象に残っている国は、アフリカ(ケニア)・インド・ロシア・ミャンマー
・アフリカ :コテージに宿泊しましたが、夜になると色々な動物が寄ってきました。
・インド  :とても楽しく開放的な国です。
・ロシア  :カジノが60ヶ所位あり夜はとても開放的です。
・ミャンマー:アウンサンスーチーさんが監禁されている所も行ってきました。
(ビルマ)  日本企業の436社が行っている。面積は日本の1.8倍。首都はヤンゴンから現在はネピドー。民族はビルマ族。1月4日が独立記念日。為替は1,320チャット/ドル。新発田16連隊の墓や、戦場に架ける橋などがあります。観光のほとんどが仏塔(釈尊の遺骨を安置する場所)

活動報告

2020-2021年度 第27回例会

2021/02/10

〇国歌斉唱 「君が代」

 

〇ロータリーソング 「奉仕の理想」

 

 

◎会長挨拶(土田範男会長)

 

 

1月から短縮例会&隔週例会になりあっという間に過ぎた感じがします。2月の始まりと言うと節分・豆まきです。

 

ロータリークラブは2月は紛争防止月間です。2014年10月国際ロータリーは2月を平和と紛争予防月間と定めました。ロータリーでは平和フェローシップ(奨学金)を通じて世界平和と開発の担い手となる人材を育て平和推進の世界的ネットワークセンターを築いています。

 

今月から平和フェローとなる学生の募集が始まりました。これに私たちのロータリー財団のお金が役立っています。

 

 

〇幹事報告(緒形徳栄幹事)

 

 

諸事連絡。

 

 

〇出席報告(加藤清司さん)

 

 

会員総数42名。無断欠席0名。

 

 

〇ニコニコボックス(須貝洋子さん)

 

 

ボックス者は多数です。

 

 

◎各種お祝い(渡辺真美さん)

 

 

2月の会員誕生日:中田斉さん、緒形徳栄さん、内山明さん、佐藤昭さん、近賢志さん

 

 

 

〇米山功労賞表彰(第4回:西奈美公平さん、第3回:杉田裕一さん)

 

   

 

 

活動報告

2020-2021年度 第26回例会

2021/01/27

〇ロータリーソング 「我らの生業」

 

〇本日のお客様 水原RC 羽田庄一ガバナー補佐エレクト

 

 

◎会長挨拶(土田範男会長)

 

 

今までも短縮例会を行ってきましたが、本日より更なる短縮例会ということになります

1月16日にオンライン会長会議がありました。4月18日に新発田市民文化会館で行われる地区大会は一人2000円で全員登録をお願いしたいという内容です。地区大会の資料は、事前に配布するという事です。

 

昨晩、中条青年会議所の新年祝賀式典に、来賓として招かれ出席しました。理事長、各委員長が抱負を発表しました。若い人の集まりなので、活発な行動力で色々な活動を行っています。今後の活躍を期待しています。

 

 

〇幹事報告(緒形徳栄幹事)

 

 

諸事連絡。

 

 

〇出席報告(加藤清司さん)

 

 

会員総数42名。無断欠席0名。

 

 

〇ニコニコボックス(宮嶋誠一さん)

 

 

ボックス者は多数です。

 

 

◎ロータリー財団・米山記念奨学(加藤清司さん)

 

 

米山功労者 第1回 佐藤 昭さん

米山功労者 マルチプル

第7回 桐生利秋さん

第6回 相馬勝彦さん

第5回 堀川 敬さん

第3回 杉田裕一さん  涌井龍彦さん  中村茂美さん

第2回 石川まさみさん

 

〇ご挨拶(水原RC 羽田庄一ガバナー補佐エレクト)

 

次年度のガバナー補佐を仰せつかりました。皆様の協力をお願いします。

 

〇各種お祝い(水澤貴洋さん)

 

活動報告

2020-2021年度 第25回例会

2021/01/13

〇国歌斉唱 君が代

 

〇ロータリーソング 「奉仕の理想」

 

〇本日のお客様 井畑明彦胎内市長

 

 

◎会長挨拶(土田範男会長)

 

 

皆様、改めまして明けましておめでとうございます。今年は新年早々大雪に見舞われる年になりました。又、8日には私のロータリーの大先輩であります緒形惣栄さんが亡くなられ、11日のお別れ会に私も列席してきました。心からご冥福をお祈りします。

 

昨年は、コロナウイルスが大流行して大変な一年になりました。また、ロータリー活動も地区行事のほとんどが中止、延期に追い込まれ、親睦をはかる機会が失われてしまいました。私共のロータリー活動の基本は親睦と奉仕です。例え色々な変更があっても、その都度臨機応変に対応していかねばならないと思います。それについては、今後とも皆様にはご協力お願い致します。

 

今日は今年初めての例会でございます。皆様のご健勝と更なる発展を心から願い私の挨拶といたします。

 

 

〇幹事報告(近賢志副幹事)

 

 

 

諸事連絡。

 

 

〇出席報告(河内靖さん)

 

 

会員総数42名。無断欠席0名。

 

 

〇ニコニコボックス(宮嶋誠一さん)

 

 

ボックス者は多数です。

 

 

◎卓話(井畑明彦胎内市長)

 

 

コロナ禍の話を主にしてくださいました。

活動報告

Copyright©2025 Rotary International District 2560 All Rights Reserved

▲ 上部へ