中条ロータリークラブの活動報告
2021-2022年度 第35回例会
2022/06/08
〇ロータリーソング 「我らの生業」
◎会長挨拶(石川まさみ会長)
一般社団法人日本接客リーダー育成協会 代表理事の藤村純子さん書籍を読みました。「7秒で好かれる人になるコツと、小さな習慣」では思慮深い事が記載されていました。
高卒の求人倍率が3倍を超えたようです。少子化、進学志向、コロナ禍などが要因と考えられているようです。
6月4日は3回目で最後となる会長幹事会がありました。豊栄RCは例会の案内・出欠確認はLINEで行う。中条胎内RCはインターアクトクラブの設立準備を。村上岩船RCは退会者が2名。地域協働ネットワークの副センター長は佐藤昭さんから第2分区に移りました。
〇幹事報告(近賢志幹事)
諸事連絡。
〇出席報告(八幡幹男さん)
会員総数44名。無断欠席0名。
〇ニコニコボックス(延本龍太郎さん)
ボックス者多数です。
〇各種お祝い(五十嵐和彦さん)
天木正史さん、会員誕生日、ご夫人誕生日、結婚記念日です。
〇国際親善友好ボックス(西奈美公平さん)
〇ロータリーの友(時田政義さん)
〇クラブ協議会
〇S.A.A(相馬勝彦さん)
〇公共イメージ→広報・雑誌・HP(時田政義さん)
〇奉仕プロジェクト→職業奉仕(桐生利秋さん)
〇奉仕プロジェクト→国際奉仕(西奈美公平さん)
〇奉仕プロジェクト→青少年奉仕(髙橋学さん)
活動報告
2021-2022年度 第34回例会
2022/06/01
〇国歌斉唱 「君が代」
〇ロータリーソング 「奉仕の理想」
〇本日のお客様 第1分区ガバナー補佐 羽田庄一さん
◎会長挨拶(石川まさみ会長)
6月は水無月と言います。水無月の「無」は「ない」ではなく、連体助詞の「の」であり、水無月=「水の月」であるとする説が有力です。
野村證券の津田晃元専務の『人生は三切る -踏み切る、割り切る、思い切る』という言葉があります。「人生は、踏み切る、割り切る、思い切るの三切るだ。踏み切ったらまずは割り切って一生懸命やってみなさい。それでダメなら思い切ればいいじゃないか。君は踏み切ったばかりでもう思い切ろうとしているが、それはまだ早い。もうしばらく割り切って続ける見るべきだ」という事で、原点に返って仕事に打ち込む事です。
今月は親睦活動月間で親睦ゴルフ大会、懇親会があります。交流を深めてください。
〇幹事報告(近賢志幹事)
諸事連絡。
〇出席報告(八幡幹男さん)
会員総数44名。無断欠席0名。
〇ニコニコボックス(延本龍太郎さん)
ボックス者多数です。
〇ご挨拶(羽田庄一第一分区ガバナー補佐)
〇ご挨拶(須貝八栄第一分区ガバナー補佐エレクト)
〇新入会員のご紹介(小野和英さん)
〇社会奉仕(水澤貴洋さん)
ペットボトルキャップの取り扱いについての説明です。
〇ロータリー情報(佐藤守さん)
炉辺会談の案内です。
〇報告(伊藤敬一会長エレクト)
地区研修・協議会の報告です。
活動報告
2021-2022年度 第33回例会
2022/05/25
〇ロータリーソング 「四つのテスト」
◎会長挨拶(石川まさみ会長)
初夏の花の代表である燕子花(カキツバタ)、石楠花(シャクナゲ)、菖蒲(ショウブ)の花が咲き季節になりました。田は緑になり夏を思わせるような感じになりつつあります。
2012年にiPS細胞でノーベル医学・生理学賞を受賞した山中伸弥氏は「何か悪いことが起こった時は「身から出たサビ」、 つまり自分のせいだと考え、 反対にいいことが起こった時は「おかげさま」と思う」 この二つが山中伸弥氏のモットーだという事です。私の会長職も残り1月になりました。私が会長職に就いたのもここまでやれたのも皆様のおかげです。皆様にはご協力を感謝いたします。
〇幹事報告(近賢志幹事)
諸事連絡。
〇出席報告(河内靖さん)
会員総数44名。無断欠席0名。
〇ニコニコボックス(八幡幹男さん)
ボックス者多数です。
〇各種お祝い(近匠実さん)
〇委嘱状(時田政義さん)
地区運営改善検討委員会委員
〇会員卓話(金堂正裕さん)
SDGsの話です。
活動報告
2021-2022年度 第32回例会
2022/05/18
〇ロータリーソング 「それでこそロータリー」
〇本日のお客様 米山記念奨学生 チェダウンさん
◎会長挨拶(石川まさみ会長)
5月13日に女性会員の方々と米山記念奨学生のチェダウンさんを囲んで食事会を開催しました。5月14日は歯車会ゴルフコンペと懇親会が行われ、ニコニコボックスを期待しております。
本日は言葉の日です。同義語と考えられることも多い「卵」と「玉子」ですが、どのように使い分けられているのでしょうか。一文字の「卵」は孵化して育つ生き物のたまごを指します。鳥だけでなく、魚や虫のたまごも一文字の「卵」と書きます。一方、二文字の「玉子」は食用のものを指し、鶏のたまごを表すのが一般的です。更に食材の鶏卵に限れば、生の状態のものを一文字の「卵」、調理されたものを二文字の「玉子」とするのが一般的です。例えば加熱前のものは「生卵」「卵かけご飯」、加熱されたものは「玉子焼き」「玉子丼」といった具合に、分けられることが多いです。
〇幹事報告(富樫新一副幹事)
諸事連絡。
〇出席報告(河内靖さん)
会員総数44名。無断欠席0名。
〇ニコニコボックス(八幡幹男さん)
ボックス者多数です。
〇各種お祝い(近匠実さん)
〇国際奉仕委員会(水澤貴洋さん)
〇PETS報告(伊藤敬一会長エレクト)
〇ロータリーの友の紹介(加藤清司さん)
〇米山記念奨学生紹介(カウンセラー 須貝洋子さん)
チェダウンさん 新潟食料農業大学の3年で食物の遺伝子に関する勉強をしていきます。
活動報告
2021-2022年度 第31回例会
2022/05/11
〇国歌斉唱 「君が代」
〇ロータリーソング 「我らの生業」
◎会長挨拶(石川まさみ会長)
私の会長年度も残り2か月です。ご協力ありがとうございます。
地区大会記念ゴルフ大会の記念写真がDVD出来ています。先日プロ野球観戦に中条胎内RCと一緒に行かれた会員もいるようです。私も福島にドライブしてきました。新緑がきれいでした。
〇幹事報告(富樫新一副幹事)
諸事連絡。
〇出席報告(河内靖さん)
会員総数44名。無断欠席0名。
皆出席者の表彰(船山栄一さん)
〇ニコニコボックス(八幡幹男さん)
ボックス者1名です。
〇各種お祝い(近匠実さん)
会員誕生日:三谷眞司さん、西奈美公平さん
〇連絡(伊藤敬一会長エレクト)
地区研修・協議会の案内です。会場参加者は4名で、その他の方々は中条グランドホテルでのリモート参加となります。
活動報告
2021-2022年度 第30回例会
2022/04/27
〇ロータリーソング 「我らの生業」
〇本日のお客様 条胎内RC 会長 近 恵子さん 幹事 小野和成さん 委員長 須貝嘉勝さん
◎会長挨拶(石川まさみ会長)
4月3日と10日に分けて社会奉仕事業でフードバンク胎内への支援を行いました。参加してくださった皆様、大変ありがとうございました。この模様は4月3日の新潟日報と10日の村上新聞に掲載されました。
4月12日には地区大会記念ゴルフ大会が快晴の中で開催されました。そして、地区大会が4月16日・17日に開催されました。16日は会長幹事・役員が対象で講演会がありました。ハードオフコーポレーションの山本さんの講演で内容は『ロータリーの四つのテストを基にした経営理念』で、1.社会の為になるか 2.お客様の為になるか 3.スタッフの為になるか 4.会社の為になるかという経営理念を掲げ経営しているそうです。2日目はWEBで多くのメンバーにも参加していただき、大変ありがとうございました。
地区大会の中でガバナーエレクト・ガバナーノミニー・ガバナーノミニーデジグネートの3名が発表されました。19年のロータリー生活で初めて聞いた単語でして、次年度・次々年度・その次のガバナーの呼称です。次年度は新潟RCの高橋さん、次々年度は三条北RCの米山さん、その次が長岡RCの南雲さんという方が就任予定です。地区大会で中条RCも様々な賞を頂いてまいりましたので、紹介いたします。
ガバナー賞
2020-2021 ロータリー財団クラブ表彰 3位
2020-2021 米山記念奨学会 寄付 3位
その他に、冊子の中には中条RCのメンバーが様々載っておりますので、目を通してください。そして次年度の地区大会は11月に行われることが決定しています。来週からはゴールデンウィークも始まりますので、しっかり感染対策も行って楽しい休みにしてください。
〇幹事報告(富樫新一副幹事)
諸事連絡。
〇出席報告(内山明さん)
会員総数44名。無断欠席0名。
〇国際奉仕委員会(山本仁さん)
国際親善友好BOXをお願いします。
〇ニコニコボックス(須貝秀博さん)
ボックス者多数です。
〇報告(中条胎内RC 近恵子会長)
WE LOVE MUSICの紹介。
〇わんぱく相撲(中条青年会議所 高橋秋人)
協賛のお礼。
〇お祝い等(石川まさみ会長)
新築(髙橋学さん)、出産(延本龍太郎さん)、お見舞い(伊藤敬一さん)
〇奉仕委員会(水澤貴洋さん)
ペットボトルキャップを6月第一例会に持参ください。
〇増強委員会(小野和英さん)
伊藤俊樹さん入会の件。推薦人髙橋学さん。
活動報告
2021-2022年度 第27回例会
2022/04/06
〇国歌斉唱 「君が代」
〇ロータリーソング 「奉仕の理想」
〇本日のお客様 村上RC 宮澤恵子さん
◎会長挨拶(石川まさみ会長)
昨日は二十四節季の清明です。桜の花や、草木に晴朗の気が溢れてくる季節となりました。まさに昨日今日はとてもいいお天気で、春の感じです。胎内市の水芭蕉も良い時期になってきてると思います。
4月6日は、4と6にかけまして「城」の日です。そして新聞を読む日です。またマシュマロの日でもあるようです。
連日ウクライナ情勢が報道されていますが、それを見て日々の幸せを実感しています。また、100円ショップの売り上げが好調なようで、私も何かあったら100円ショップ行ってみようみたいな感じで、気軽に利用しています。今日は残念ながら伊藤会長エレクトが欠席ですが、PETSの報告があります。最近入会した方はPETSの意味がわからないかもしれませんが、Presidents-Elect Training Seminarの頭文字をとって、PETS(ペッツ)と呼びます。皆さんも会長や幹事になる機会があると思いますので、その時はしっかり学んでください。
〇幹事報告(近賢志幹事)
諸事連絡。
〇出席報告(内山明さん)
会員総数44名。無断欠席0名。
〇各種お祝い(山本仁さん)
会員誕生日 時田政義さん、相馬勝彦さん、佐藤育夫さん
〇ポールハリスフェロー記念バッジ授与
佐藤昭さん、西奈美公平さん、中村茂美さん
〇地区協議会の連絡+ゴルフ同好会(須貝八栄さん)
ロータリー奉仕デー実行委員会(加藤清司さん)
〇歯車会(佐藤守さん)
〇IM実行委員会(堀川敬さん)
活動報告
2021-2022年度 第26回例会
2022/03/23
〇ロータリーソング 「それでこそロータリー」
〇本日のお客様 伊藤塗装 伊藤俊樹さん
◎会長挨拶(石川まさみ会長)
ロシアのウクライナ侵攻で経済制裁等に協力した日本に対して、ロシア外務省が北方領土問題を含む平和条約締結交渉を中断すると発表しました。政府はロシアに抗議し圧力を強化する方針を発表して対抗しました。この豊かな時代に惨事が続いていますが一日も早く戦争が終わるように祈ります。
今は、お彼岸の最中で18日~24日の7日間を仏教用語で彼岸と言います。
彼岸とはあの世の事で三途の川を挟んでこの世の事を此岸と言います。彼岸の7日間はこの世の煩悩や迷いを捨て、自身を見つめ直し良い行いをする期間です。
ロータリーの友の表紙が可愛い事に気付きました。「表紙について」が書かれている。3月号は「類は友呼ぶ」で2月号は「窮鼠猫を嚙む」で、山形市生まれのイラストレーター五十嵐仁之さん作で、ニッコとする様な絵で文も役に立つ楽しい表紙になっています。
〇幹事報告(近賢志幹事)
諸事連絡。
〇出席報告(延本龍太郎さん)
会員総数44名。無断欠席0名。
〇ニコニコボックス(内山明さん)
ボックス者は1名です。
〇お客様の紹介(小野和英さん)
伊藤俊樹さんの紹介です。
〇ロータリーの友(船山栄一さん)
〇委員会報告 ロータリー財団(遠藤正明さん)
フードバンクたいないへの人的支援のお願い。
活動報告