HOME

> 中条ロータリークラブ

コンテンツメニュー

コンテンツメニュー

 



【事務局   ☆ Office】

〒959-2631
新潟県胎内市表町5-25

水戸部計算センター内

TEL&FAX. 0254-43-3308

mail:n.nt@utopia.ocn.ne.jp


【例会場   ☆ Meeting Place】

中条グランドホテル アクセス

例会日時:水曜日12:30-13:30


【レコメンド ☆ Recommend】

・クラウドファンディングによる社会奉仕活動-ロータリーボイス

・社会奉仕事業(防災照明灯設置)クラウドファンディング-Readyfor


【姉妹クラブ ☆ Sister Clubs】

Carbondale Rotary Club


【リンク   ☆ Link】

Rotary International

My Rotary

End Polio

ロータリーの友 電子版

ロータリーボイス

 

車椅子トイレマップ

 

笛吹ロータリークラブ

中条ロータリークラブの活動報告

大曲の花火 ツアー

2023/08/26

中条ロータリークラブは山梨県の笛吹ロータリークラブの誘いを受け、大曲の花火大会を合同で鑑賞してきました。

 

8月26日に開催された秋田県大仙市で開催された全国花火競技会「大曲の花火」大会です。

 

 

 

 

 

 

活動報告

2023-2024年度 第7回例会

2023/08/23

〇ロータリーソング 「我らの生業」

 

〇会長挨拶(佐藤昭会長)

 

・猛暑日が続いていますが熱中症対策を行い、この猛暑を乗り切りましょう。8月20日に青少年奉仕委員会の企画「親子で夏のゴルフ場ウォーキング」に、会員を含めて70名程の方々に参加頂き、お礼を申し上げます。初の試みでしたが、参加者はゴルフ場の広大な美しいコースを楽しくウォーキングして頂けたと思います。日本海カントリークラブ様には営業日にも関わらず、ご協力頂き感謝申し上げます。

 

・7月29日の日本経済新聞に、酒好きには耳の痛い記事が載っていました。「酒は百薬の長」というように「少量の酒は体に良い」と言われていましたが、現在は根拠が乏しく、癌を初め病気のリスクを高めるという研究報告が増えています。カナダ薬物使用・依存症センターは少量のアルコールでも健康を害する可能性があり、量や種類を問わず健康には良いことはない。飲酒は少ないほど良いとアルコールと健康に関する指針を12年ぶりに改訂し節酒や禁酒を勧めているといます。

 

・国立がん研究センターは「癌予防の観点から一滴の酒でもリスクになるというのが国際的な評価」、1日のアルコール摂取量を23gまでを進めています。飲酒は男性の癌原因で8.3%、女性で3.5%と推定され、男女とも癌原因の3番目です。愛知県がんセンターによると毎日3合以上の大量飲酒で、酒に強い人でも食道癌リスクが8倍になり、弱い人は50倍になり発癌リスクは高くなると注意を促しています。

 

・吉田兼好は徒然草で「百薬の長とはいえど、よろずの病は酒よりこそ起これ」(適量のお酒は薬よりも効果があるというものの病気はだいたい酒が原因だから気をつけなさい)と名言を鋭く記しております。

 

・厚生労働省は純アルコール量に注目し、有識者会議で指針を示しました。生活習慣病リスクが高まる純アルコール量は男性で1日40g、女性は20g以上です。20gはほぼビール中瓶1本や日本酒1合に相当します。健康を第一に考えれば禁酒が最善ですが、酒は生活や文化と結びつき、コミュニケーションに役立つ面もあります。リスクを知って気を付けるだけでなく、癌検診や健康診断をしっかり受けることも大切です。私としては節酒を心掛け健康に留意し、酒を楽しみたいと思っています。

 

 

〇幹事報告(内山明幹事)

 

・例会変更 中条胎内RC

・秋の「第21回ロータリー全国囲碁大会」のご案内

・ガバナーノミニー(2026-27年度ガバナー)候補者推薦について

・会員増強・分区別クラブ別健康診断書

・地区補助金プロジェクト最終報告書の記入について補足

・2022-23年度ガバナー月信最終号(須貝八栄G補 掲載)

・ボーイスカウト スカウト運動へのご支援のお願い

・わんぱく相撲男子全国大会の報告

・たいない観光NAVI

・米山梅吉記念館報

 

 

 

〇出席報告(小野正義さん)

 

会員総数48名。出席者39名。無断欠席0名。

 

他クラブ出席等(メークアップ)

 

8月20日 国際奉仕フォーラム 山本仁さん

 

8月20日 青少年奉仕活動「親子で夏のゴルフ場ウォーキング」22名 佐藤昭会長、板谷越正志さん、天木正史さん、船山博貴さん、福田始弘さん、伊藤敬一さん、伊藤敏樹さん、井上大輔さん、加茂一成さん、河内靖さん、金城勝則さん、水澤貴洋さん、延本龍太郎さん、緒形徳栄さん、小野正義さん、須貝八栄さん、須貝秀博さん、杉田裕一さん、高橋学さん、富樫寿彦さん、渡辺真美さん、八幡幹男さん

 

8月21日 村上岩船RC 宮嶋誠一さん

 

 

◎ニコニコBOX(五十嵐和彦さん)

 

佐藤昭会長、金城勝則さん、中村茂美さん、宮嶋誠一さん、八幡幹男さん

 

 

〇国際親善友好ボックス(福田始弘さん)

 

 

〇記念品贈呈(伊藤敬一直前会長・富樫新一直前幹事)

 

 

 

 

・2022-2023年度 伊藤直前会長と富樫新一幹事に佐藤昭会長から記念品を贈呈し、授与されました。2022-2023年度はIMがあり、豪雨水害も起こりました。本当にお疲れ様でした。

 

 

〇クラブ活性化セミナー報告(須貝秀博さん)

 

各クラブ会員増強担当者が参加しブレスト形式で会員増強・退会防止の取り組みを話し合いました。他クラブの方々に中条RCの月末例会で会員増強報告を行う計画は、情報共有にも有効で参考にしたいと言われました。

 

中条RCの会員数は54クラブ中13番目で、対人口比を考慮すると優秀な部類に属すると思います。今後も継続できるように目標と計画(スケジュール・具体的方法)に対して全員で取り組むことが必要だと思いました。

 

 

〇青少年奉仕委員会(八幡幹男さん)

 

青少年奉仕活動「夏のゴルフ場ウォーキング!」のお礼と報告。スナップ写真はホームページで確認ください。

 

「渡辺真美会員ホールインワン記念コンペ・懇親会」開催の案内。改めて連絡しますが協賛もお願いします。

 

 

〇ロータリーの友の紹介(富樫寿彦さん)

 

縦組み4-8頁SPEECHの記事で、深田智之さんの「語り合い次につなげる」の記事を紹介しました。企業として存続するためには理念が大事であり、理念を貫くには「志」と「収益」のバランスが大切だという事です。

 

活動報告

親子で夏のゴルフ場ウォーキング!

2023/08/20

中条ロータリークラブ青少年奉仕委員会は、日本海カントリークラブ(新潟県胎内市荒井浜528-3)と協力して「夏のゴルフ場 ウォーキング」を開催しました。

 

普段はなかなか歩く機会のないゴルフ場を親子でウォーキング、健康づくりはもちろん親子の夏の思い出を作ろうと、中条ロータリークラブと日本海カントリークラブが協力し、広大なゴルフ場を開放して行いました。コースの説明を受けながら気持ち良くフェアウェイを歩き、バンカーやグリーン、ゴルフ場から眺める早朝の美しい自然の景色を味わいました。中にはカートに乗車して喜ぶお子様もいたり、大変楽しい時間を過ごしました。

 

一般参加者45名。ロータリークラブ会員23名。合計68名の参加者が夏の早朝ゴルフ場ウォーキングに参加しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

活動報告

2023-2024年度 第6回例会

2023/08/09

〇ロータリーソング 「奉仕の理想」

 

〇本日のお客様 米山記念奨学生(チュダウンさん)

 

〇会長挨拶(佐藤昭会長)

 

・本日は中条プロバスクラブの皆さまと2年ぶりの合同納涼会になります。連日の猛暑日で熱中症警戒アラートが毎日発令されている状況です。皆さま体調管理には十分注意してお盆を迎えましょう。

 

・8月6日に土田範男さんのご母堂様が享年100歳でご逝去なされました。ここに謹んで心よりご冥福をお祈り申し上げます。

 

・8月9日は長崎にプルトニウム239型原子爆弾ファットマンが投下され、7万人以上の尊い命が犠牲になった日です。TNT火薬換算で8月6日に広島に投下されたウラン235型原子爆弾リトルボーイの1.5倍の威力があり、多くの命を奪った悲劇を決して忘れることはできなく、繰り返してはなりません。

 

・ロシアのウクライナ侵攻で核兵器の使用が危惧されております。被爆国日本として、二度と同じ過ちを繰り返してはならないことを国際社会に強く訴え、行動しなければなりません。

 

・8月の胎内市報合併号に村松浜の海岸清掃奉仕活動や青少年の教育振興育成資金として30万円を寄付した記事が掲載されました。これからも地域の皆様に喜んでいただける奉仕活動を続けましょう。今日は、料亭「南都屋」の涼しげな庭園を眺めながら、ひと時の納涼を楽しんでください。

 

 

〇幹事報告(内山明幹事)

 

・支援センターだより

 

・秋田豪雨災害に関する支援金のお願い

 

・ライラ研修ご案内

 

・チャイルドファンドジャパン レイジャンマーグダ君の案内

 

・My Rotaryサイトデザイン変更

 

・例会変更 村上RC、村上岩船RC

 

 

〇出席報告(延本龍太郎さん)

 

会員総数48名。出席者34名。無断欠席0名。

 

他クラブ出席等(メークアップ)

 

8月8日 青少年奉仕委員会

佐藤昭会長、緒形徳栄さん、八幡幹男さん、渡辺真美さん、須貝秀博さん、伊藤敏樹さん、金城勝則さん

 

 

◎ニコニコBOX(五十嵐和彦さん)

 

佐藤昭会長、内山明幹事、井上大輔さん、渡辺真美さん、須貝洋子さん

 

 

〇青少年奉仕委員会(八幡幹男さん)

 

ゴルフ場ウォーキング参加のお願い。

 

 

〇米山記念奨学生に奨学金贈呈(チュダウンさん)

 

8月分の奨学金を贈呈いたしました。

 

【中条プロバスクラブとの合同納涼会 会場:南都屋 司会:親睦・姉妹クラブ 髙橋学 委員長】

 

〇会長挨拶(佐藤昭会長)

 

本日はお忙しいところ大勢の方々に参加いただき誠にありがとうございます。このような形で納涼会を開催するのは2年ぶりとなります。8月8日に暦の上では立秋を迎えましたが、まだまだ猛暑が続くようです。連日の暑さを吹き飛ばすべく、今夜は楽しく飲んで食べて鋭気(英気)を養っていただきたいと思っています。

 

 

〇ご挨拶(中条プロバスクラブ 丹呉庸平 会長)

 

 

 

〇乾杯の挨拶(クラブ管理運営委員会 水澤貴洋 常任委員長)

 

活動報告

2023-2024年度 第5回例会

2023/08/02

〇ロータリーソング 「四つのテスト」

 

〇会長挨拶(佐藤昭会長)

 

・梅雨明けと共に連日30度を超える真夏日が続き、しかも35度の猛暑日に近い気温が続いております。体調管理に苦労しているとは思いますが、熱中症に十分気を付けてください。

 

・8月2日と3日の長岡まつりでは日本三大花火大会に数えられる大花火大会があり、2夜に渡って2万発の花火が真夏の夜空を彩ります。週末には新潟まつりが開催されます。新型コロナが5類感染症に移行したこともあり、多くの人出が予想されています。

 

・今日は日本三大祭りの話をします。皆さんもご存じだと思いますが「日本三大祭り」は一般的に東京・神田神社(神田明神)の「神田祭」、京都・八坂神社の「祇園祭」、大阪天満宮の「天神祭」と言われています。「神田祭」は山王祭(日枝神社)と隔年で斎行されるのが恒例となったので、2年に一度5月に行われます。一昨年2021年はコロナ禍で中止となり、今年は4年ぶりの開催となりました。神田明神は約1,300年の歴史を誇る江戸の総鎮守です。大小200を超える神輿が、粋でいなせな江戸っ子たちの掛け声とともに神田明神に向かって威勢よく進む「神輿宮入」など、見どころ満載な祭りです。

 

・「祇園祭」は京都を代表するお祭りで毎年7月1日から31日まで、ひと月に渡って行われる祭りです。祇園祭のハイライトが、「山鉾巡行」です。山鉾とは、祇園祭の山車のことで7月17日の「前祭」と7月24日の「後祭」に、京の都を山鉾が練り歩きます。山鉾は美しい刺しゅうや舶来の織物など山や鉾の懸装品と呼ばれる装飾品の美しさは見事で、豪華爛漫、「動く美術館」とも呼ばれています。

 

・「天神祭」は大阪を代表する祭りです。毎月25日は“天神さま”と呼ばれる菅原道真公の月命日で、7月25日と前日24日は、「夏の天神まつり」が全国の天満宮で行われます。大阪天満宮の天神祭は規模も歴史的にも古くから知られ、祭りの始まりは951年と言われます。天神祭ギャルみこし、水上薪能、陸渡御、船渡御と天神祭奉納花火など多くの見どころがあります。

 

・他にも有名な「三大祭り」と呼ばれる祭りに「東北三大祭り」があります。いずれも8月に行われる祭りで、青森県の「ねぶた祭り」、秋田県の「竿燈まつり」、宮城県の「仙台七夕まつり」です。ここに山形県の「花笠まつり」を加えて「東北四大祭り」と定義されることもあります。

 

・胎内市でも各地域で祭りが開催されています。祭りと言うと血が騒ぎます。猛暑の夏ですが、大いに盛り上がりましょう。

 

 

〇幹事報告(内山明幹事)

 

・第2回理事会報告

 

・地区からの諸連絡及び、各種行事連絡

 

・「命のアサガオ」への寄付金

 

・ガバナー公式訪問のお礼状

 

・新潟日報掲載案内(暑中見舞い)

 

・ガバナー月信

 

・例会変更(新発田RC、新発田中央RC)

 

 

〇出席報告(延本龍太郎さん)

 

会員総数48名。出席者31名。無断欠席0名。

 

他クラブ出席等(メークアップ)

7月28日 中条胎内RC 佐藤昭会長、内山明幹事、羽田勝さん

7月29日 クラブ活性化セミナー 須貝秀博さん

 

100%皆出席表彰 39年 桐生利秋さん 6年 伊藤敬一さん

 

 

◎ニコニコBOX(河内靖さん)

 

小野和英さん

 

 

◎各種お祝い(土田範男さん)

 

【入会記念日】近賢志さん、杉田裕一さん、伊藤敬一さん、佐藤守さん、桐生利秋さん

 

【会員誕生日】宮嶋誠一さん、加茂一成さん、須貝秀博さん、八幡幹男さん、伊藤敬一さん、涌井龍彦さん

 

【婦人誕生日】八幡幹男さん

 

【結婚記念日】須貝秀博さん、宮嶋誠一さん

 

 

〇親睦姉妹クラブ委員会(土田範男さん)

 

 

・「親睦家族バス旅行のご案内 立山黒部アルペンルートの旅」に関しての説明。立山黒部アルペンルートは、北アルプスを貫き、富山と長野を結ぶ山岳観光ルートで標高3,000m級の峰々が連なる北アルプスを貫く世界有数の山岳観光ルートです。総延長37.2km、最大高低差は1,975m。そのほぼ全区間が中部山岳国立公園内にあります。

 

富山県側の立山町「立山駅」から長野県側の大町市「扇沢駅」まで乗り物を乗り継ぎ、いくつもの景勝地を通って気軽に、雲上に広がる立山黒部の雄大な大自然を満喫することができます。バスを利用することにより、その恩恵は大きくなります。

 

行程:10月1日(日)- 2日(月) 宿泊先:弥陀ヶ原ホテル

1日目:胎内市役所→米山SA→アルペンルート→立山室堂→(周辺散策・雄山登山)→ホテル

2日目:ホテル→立山室堂→大観峰→黒部平→黒部湖→黒部ダム→立山室堂→帰路

 

 

活動報告

2023-2024年度 第4回例会

2023/07/26

〇ロータリーソング 「四つのテスト」

 

 

〇本日のお客様 中条胎内RC 丹呉壽和会長、山﨑之寛幹事、米山記念奨学生チュダウンさん

 

〇会長挨拶(佐藤昭会長)

 

・7月21日梅雨が明け、夏本番と変わり、茹だるような暑さが続いています。ここ数日間は10年に一度程度といわれる高温になると報道されています。皆さん、熱中症に十分気を付けてください。

 

・小野和英さんのご尊父で元会員の小野常平様が、かねてより病気療養中のところ7月24日にご逝去されました。謹んでお知らせいたしますとともに、数々のご遺徳を偲び、衷心より哀悼の意を表します。

 

・夏の風物詩の一つ「風鈴」の話をします。諸説ありますが、風鈴は中国で竹林に吊り下げて、風が吹く方向や音の鳴り方で占いに使われた「占風鐸(せんふうたく)」が起源とされています。その後、お寺では鳴っている間は災いが起こらないとして四隅に吊り下げるようになり、日本に伝わりました。 今も風鈴を家の鬼門に吊り下げると厄払いできるとされています。その音が聞こえる範囲は聖域とされ、聖域内に住む人々は守られると考えられていました。現在のように音で涼を楽しむようになったのは近世になってからのようです。

 

・季語として俳句にも詠まれるようになり、代表作には正岡子規の「風鈴の ほのかにすずし 竹の奥」「風鈴に 涼しき風の 姿かな」などがあります。蒸し暑い中、風鈴の音で「風が吹いている」という記憶がが想起され、条件反射で涼しく感じ、リラックス効果も期待できます。現在では風鈴を吊るす家は少なくなったようですが、高温多湿という日本の風土が生み出した文化を大切に「風鈴」を飾ってみてはいかがでしょうか。

 

 

〇幹事報告(内山明幹事)

 

・笛吹RC「大曲花火ツアー」

 

・柏崎ロータリークラブ創立70周年記念誌

 

・チャイルドファンドジャパンからお礼状(アグスト ビンス ビリャヌエバさん)

 

 

〇米山記念奨学金の贈呈(チュダウンさん)

 

 

〇出席報告(延本龍太郎さん)

 

会員総数48名。出席者41名。無断欠席0名。

 

他クラブ出席等(メークアップ): 7月22日 地区補助金オリエンテーション 河内靖さん

 

 

◎ニコニコBOX(河内靖さん)

 

中条胎内RC丹呉壽和会長、山﨑之寛幹事、佐藤昭会長、内山明幹事、佐藤昭会長、須貝洋子さん、加藤清司さん、宮嶋誠一さん、近匠実さん

 

 

◎国際親善友好ボックス(加藤清司さん)   【目標額100,000円 本日11,976円 累計11,976円】

 

 

〇ご挨拶(中条胎内RC丹呉壽和会長)

 

 

・今年度中条胎内RCの会長を務めます。山﨑之寛幹事とご挨拶に伺いました。中条ロータリークラブの例会に参加するのは初めてではありません。中条青年会議所の理事長をしていた10数年前にご挨拶に伺っています。その時は歴史と伝統を感じたことを覚えています。

 

・今年度は中条胎内RCも30周年を迎えます。2024年4月20日に大平力実行委員長で記念式典を開催する予定です。ご協力をお願いします。

 

 

〇ロータリーの友の紹介(宮嶋誠一さん)

・横組み22頁 「ガバナーの横顔」のコーナーに第2560地区米山忠俊ガバナーの紹介

 

・横組み42頁 持続可能な母子の意健康への取り組み→おむつバンク、生理の貧困対策

 

・縦組み4頁 女性がより活躍できる組織・社会づくり(村木厚子氏)

 

 

〇クラブ協議会(司会:内山明幹事)

 

◎親睦・姉妹クラブ委員会(髙橋学委員長)

・各種お祝い、親睦ゴルフコンペ、プロバスクラブ・笛吹RCと交流、同好会活動

 

◎会報出席委員会(延本龍太郎委員長)

・週報の写真掲載を廃止(ビジタースピーチなどイレギュラー分は残す)、無断欠席をなくす

 

◎職業奉仕委員会(西奈美公平委員長)

・事業所訪問の実施(吉田電材蒸留所を予定)

 

◎国際奉仕委員会(山本仁委員長)

・チャイルドファンドジャパン支援の継続

 

◎青少年奉仕委員会(八幡幹男委員長)

・小中学生のスポーツ大会・学習の支援継続

・親子で夏のゴルフ場ウォーキングを実施

 

◎社会奉仕ボックス(河内靖委員長)

・海岸清掃活動の継続、ニコニコボックス

・乙中学校廊下塗装ボランティア活動(地区補助金事業)

 

◎ロータリー財団(佐藤育夫委員長)

・年間の財団寄付(150$/人)、地区補助金を利用した奉仕活動

 

◎米山記念奨学(杉田裕一委員長)

・寄付金(普通寄付4,000円/年+特別寄付1,500円/月 計22,000円/人)

活動報告

2023-2024年度 第3回例会

2023/07/19

〇ロータリーソング 「それでこそロータリー」

 

 

〇本日のお客様 中条プロバスクラブ 丹呉会長、藍原幹事長

 

〇会長挨拶(佐藤昭会長)

 

・米山ガバナー公式訪問は変則的な例会時間にも拘らず、多くの会員に参加頂き心より感謝いたします。

 

・7月5日井畑胎内市長を表敬訪問し、会長・幹事就任の挨拶をしました。10日中条プロバスクラブの総会に出席し同じく就任の挨拶と8月9日の合同納涼会の案内をしました。2週に渡りクラブ協議会を予定しています。委員長の皆様よろしくお願いいたします。

 

・ロータリークラブ命名の由来について話します。シカゴで会員シルベスターの事務所で3回目の例会が開かれ、ポールハリスを初めとするメンバーが集い名称について話し合われたと言われています。クラブの名前ですが、最初に提案されたのはブースタークラブ(推進者)でした。「後押しする人」と言うような意味があり、米国に相応しく、大学や高校にはブースター組織が存在し、種類は20以上もありました。しかし、思慮深い考えがクラブにその名前をつけることを思い留まらせました。

 

・「我々はシカゴや、クラブを押し上げることに関心があるわけではありません。会員が望んでいるのは、自身を押し上げることであり、相互取引によって多くの金を稼ぎ、毎週の例会で細やかな楽しみを持つことです」とポールは説明しました。

 

・ラウンド テーブル クラブはどうだろうか?と誰かが提案しました。これも悪くはありません。アーサー王の円卓会議は重要な人が参加し、高貴であったことでも有名でした。しかし、新鮮味がなく、新しい国の活力溢れた都市には相応しいとは思えない。コンスピレーターズ・クラブ(共謀者)、ザ・シカゴ・フェローシップ、ザ・ブルー・ボーイズ、シカゴ・サークル等々、沢山の名前が卓上を賑わしましたが、決定的な名称を提案する人はいませんでした。最後に誰かが言いました。「我々はお互いの事務所で、ローテーションを取り決めて会合を開いている。ロータリークラブと呼んだらどうだろう」。

 

残念なことには、その言葉を誰が発したのか記録されていなかったということです。ひょっとしたら、ポールの言葉だったのかも知れません。ポール・ハルス著ロータリーへの私の道(MY ROAD TO ROTARY)によるとポールが提案した2,3の名称のひとつがロータリーであると記述されています。

 

 

〇幹事報告(内山明幹事)

 

・地区大会記念親睦ゴルフ大会(10月12日湯田上カントリークラブ)の案内

 

・笛吹RC「大曲花火ツアー」

 

・例会変更 胎内RC

 

 

〇出席報告(小野正義さん)

 

会員総数48名。出席者42名。無断欠席0名。

 

他クラブ出席等(メークアップ) ありません

 

 

◎ニコニコBOX(河内靖さん)

 

米山忠俊ガバナー、佐藤昭会長、山﨑堅輔さん

 

 

◎ご挨拶(中条プロバスクラブ丹呉会長)

 

 

・プロバスクラブは中条RCから3名入会していただきましたが、会員減少が顕著で現在15名です。執行部は会長・副会長・幹事長の全て留任し同じ顔ぶれです。会費を上げるなどでクラブ運営・活動をしています。今後とも中条RCのご支援をお願いいたします。

 

 

◎青少年奉仕委員会(八幡幹男さん)

 

 

・青少年奉仕活動として8月20日に「親子で夏のゴルフ場ウォーキング!」を日本海カントリークラブの協力で開催いたします。青少年奉仕委員会だけでは人手が足りないので、多くの会員のご協力をお願いいたします。事業内容の詳細についてはお渡ししたフライヤーに記載していますので確認ください。

 

 

〇クラブ協議会(司会:内山明幹事)

 

◎S.A.A(船山栄一正S.A.A )

・例会時の座席 例月第2例会日は指定席とし他は自由席

・例会欠席の連絡は前日までに事務局に連絡

・無断欠席者にはSDGsの観点からボックスをお願い

 

 

◎会員増強委員会(須貝秀博常任委員長)

・純増2名(女性を強化)以上の増強と退会防止

 

 

◎広報雑誌HP(渡辺真美委員長)

・ロータリーの友の活用

・HPの更新、活用の継続

・MyRotary100%登録の継続

 

 

◎ロータリー情報(石川まさみ委員長)

・新会員に担当者を指名(細則に記載。推薦者およびロータリー情報委員会委員)

 

 

◎プログラム(小野和英委員長)

・外部卓話の充実と会長テーマに沿った内部卓話の充実

活動報告

2023-2024年度 第2回例会

2023/07/12

〇ロータリーソング 「奉仕の理想」

 

 

〇本日のお客様 国際ロータリー第2560地区米山忠俊ガバナー、石黒隆夫地区幹事、長谷川寿一ガバナー補佐、ガバナー補佐スタッフ村山和重さん

 

〇会長挨拶(佐藤昭会長)

 

・本日は米山忠俊ガバナーをお迎えして今年度第2回の例会となります。米山忠俊ガバナー、石黒隆夫地区幹事、遠方の三条から当クラブへ足を運んでいただき誠にありがとうございます。また第1分区長谷川寿一ガバナー補佐、ガバナー補佐スタッフの村山和重さん、お忙しいところ当クラブにお越しいただき本当にありがとうございます。

 

・7月に入り梅雨前線の勢いが増して局所的には大雨の被害が発生し、全国各地で災害発生の危険度が高まっています。特に九州では、記録的な大雨被害となる甚大な災害が発生している状況です。いつ起きてもおかしくない災害に対し、普段から防災意識を高めて災害防止に努めましょう。

 

・中条RCにガバナーが公式訪問で来訪されるのは大谷ガバナー依頼4年ぶりとなります。第2560地区内54クラブの中で最初の公式訪問に当クラブを選んでいただいたことに感謝いたします。ガバナーと会員が直接触れ合える貴重な時間となります。この後、米山ガバナーにはご講話をいただき、その後は懇親会にも参加していただく予定になっています。会員の皆様は、米山ガバナーと多くの触れ合う機会を持っていただき、今後のロータリー活動につなげて欲しいと思います。

 

 

〇幹事報告(内山明幹事)

 

・地区大会記念親睦ゴルフ大会(10月12日湯田上カントリークラブ)の案内

 

・クラブ協議会の予定(来週と再来週)

 

・納涼懇親会の案内(8月9日 南都屋)

 

 

〇出席報告(天木正史さん)

 

会員総数48名。出席者43名。無断欠席0名。

 

他クラブ出席等(メークアップ) 中条プロバスクラブ 佐藤昭会長、内山明幹事、山﨑堅輔さん、中村茂美さん

 

 

◎ニコニコBOX(河内靖さん)

 

米山忠俊ガバナー、佐藤昭会長、内山明幹事、桐生利秋副会長、佐藤守さん、五十嵐和彦さん、伊藤敬一さん、宮嶋誠一さん、板谷越正志さん

 

 

◎ご挨拶(石黒隆夫地区幹事)

 

 

・10月12日(木)湯田上カントリークラブで米山年度地区大会記念親睦ゴルフ大会

 

・5月25日(土)~29日(水)RI国際大会(シンガポール)

 

・地区研修委員会が設立

 

 

◎ガバナーの紹介(長谷川寿一ガバナー補佐)

 

 

・米山ガバナーは「社会経済活動の維持・再生」が大切だと考え、コロナ禍以前と同様の活動に戻ることを目指しています。地区テーマの「ロータリーの心で友情を深めよう」を心におき、皆様との交流を深めながら運営したいと思います。

 

 

◎ガバナー講話(米山忠俊ガバナー)

 

 

・先ほど開催された懇談会で村松浜の海岸清掃等、社会奉仕活動の話を伺い大変嬉しく思いました。また最初の公式訪問クラブですが現況報告書も完成されていました。やはり伝統と歴史があり、ガバナーを複数名選出されたクラブである所以が理解できました。

 

・自己紹介、ゴードンR.マッキナリー国際ロータリー会長の話、地区テーマの「ロータリーの心で友情を
深めよう」、ここ数年で頸北、五泉が解散しました。ロータリー活動は継続が重要だという事です。

 

 

【懇親会 割烹魚太 16:40~】

 

 

 

 

活動報告

2023-2024年度 第1回例会

2023/07/05

〇国歌 「君が代」  〇ロータリーソング 「奉仕の理想」

 

 

〇本日のお客様 宮嶋正明さん(新発田RC)

 

〇会長挨拶(佐藤昭会長)

 

・先週来、梅雨前線が活発に活動し始めている中、ロータリーの新年度である7月を迎えました。1962年7月12日に発足し、今年で創立62年を迎える歴史ある中条ロータリークラブの会長を務めさせていただくにあたり、身の引き締まる思いで今日の第1回目の例会を迎えました。微力ではありますが、会長の職を精一杯務めさせていただきます。皆様からのご指導、ご協力をよろしくお願いいたします。

 

・初めに最初に、前年度の伊藤会長、富樫幹事、本当に一年間お疲れ様でした。当初はコロナ禍が続く 中での活動を余儀なくされ、クラブの運営、活動について大変ご苦労されたことと思っております。その中で「リスタートロータリー 変化を楽しみ成長しよう」というテーマを掲げ、会員一人ひとりが楽しめるロータリー活動を進めていただいたことに感謝申し上げます。また、リスタートロータリーに相応しく、任期中の3月にマスク着用の個人判断、5月には新型コロナウイルス感染症の位置づけは5類感染症に変りました。さすがに先見の明があったと思います。今後ともクラブの発展にご助言ご尽力をよろしくお願いいたします。

 

・3月のPETS(会長幹事研修)、5月20日に行われた地区研修・協議会を受けて、5月後半から6月初旬に掛けて新年度クラブの各委員会を開催し、新年度の目標、事業計画を考えていただきました。

 

・改めて今年度、佐藤昭会長年度のテーマ、年度計画について説明します。2023-2024年度RI会長ゴードンR.マッキナリーは「世界に希望を生み出そう」を会長テーマとしました。第2560地区米山忠俊ガバナーは地区テーマを「ロータリーの心で友情を深めよう」としました。私は2023-2024年度のクラブ会長テーマを「絆を深め、親睦・奉仕活動をさらに前へ」としました。新型コロナ感染症が5類へ移行し、立ち止まっていたロータリー活動も再び活発化すると思っています。会員一人ひとりが主役となる活動を目指したクラブ活動を進めます。

 

・【年度計画】について
1.会員増強

・純増2名以上、女性会員入会。魅力ある活動を通じてロータリーを学び退会防止に努める。

2.クラブ運営活動

・会員全員が関わる活動を進める。IM、4クラブ合同、各研修会を通して他クラブとの友好を深める。

3.社会奉仕活動

・青少年活動支援。海岸清掃継続。地区補助金を活用し社会奉仕活動。フードバンクの支援継続。

4.公共イメージの向上

・中条ロータリークラブHPの継続。奉仕活動を通して、積極的にクラブ活動を広報する。

5.ロータリー財団・米山記念奨学金寄付

・米山記念奨学生の世話クラブとして支援を行う。ポリオ寄付含む地区目標達成に向けて寄付の継続。

 

 

〇幹事報告(内山明幹事)

 

第1回理事会の報告

・7月12日 米山ガバナー公式訪問

・8月9日 納涼会

・8月20日 青少年奉仕活動【親子で夏のゴルフ場ウォーキング!】日本海CC

・米山功労クラブ表彰(第24回)

 

 

〇出席報告(天木正史さん)

 

会員総数48名。出席者43名。無断欠席0名。

 

他クラブ出席等(メークアップ) なし。

 

皆出席表彰 山﨑堅輔さん(31年)、小野和英さん(8年)、土田範男さん(3年)、内山明さん(3年)、中村茂美さん(1年)

 

 

◎ニコニコBOX(河内靖さん)

 

佐藤昭会長、内山明幹事、佐藤守さん、五十嵐和彦さん、桐生利秋さん、伊藤敬一さん、須貝八栄さん、涌井龍彦さん、宮村秀昭さん、渡辺真美さん、富樫新一さん、遠藤正明さん、小野和英さん、小野正義さん、八幡幹男さん、佐藤育夫さん、中村茂美さん、杉田裕一さん、水澤貴洋さん、緒形徳栄さん、船山栄一さん、土田範男さん、近匠実さん、河内靖さん、堀川敬さん、羽田勝さん、石川まさみさん、西奈美公平さん、宮嶋正明さん(新発田RC)

 

 

◎各種お祝い(伊藤敏樹さん)

 

【入会記念日】小野和英さん、宮村秀昭さん、河内靖さん、渡辺真美さん、小野正義さん、金城勝則さん、山本仁さん、山﨑堅輔さん、舩山博貴さん、土田範男さん、中村茂美さん、内山明さん、

 

【会員誕生日】五十嵐和彦さん、板谷越正志さん

 

【婦人誕生日】西奈美公平さん、宮嶋誠一さん、河内靖さん

 

【結婚記念日】伊藤敏樹さん、河内靖さん

 

 

◎ご挨拶(新発田RC 宮嶋正明さん)

 

 

・病気療養中の義父新野章が6月30日に永眠いたしました。日立製作所の中条工場開設と共に当地に赴任し、退職後の人生終盤に中条RCに入会し会員としてお世話になりました。そして、会員の皆様と楽しい時間を過ごせたのは大変有意義な時間だと思いました。故人に代わり感謝申し上げます。本当にありがとうございました

 

 

活動報告

2022-2023年度 第45回例会

2023/06/28

◎会長挨拶(伊藤敬一会長)

 

 

・本日は最終例会で親睦ゴルフ大会と移動夜間例会、懇親会です。雨にもほぼ影響を受けずにゴルフが出来ました。これから表彰式が行われますが、多くの参加者に驚きました。また、一年間本当にありがとうございました。

 

〇幹事報告(富樫新一さん)

 

 

〇出席報告(内山明さん)

 

 

会員総数50名。無断欠席0名。

 

他クラブ出席等(メークアップ)

 

 

◎ニコニコBOX(山本仁さん)

 

 

伊藤敬一会長、富樫新一幹事、須貝八栄さん、佐藤昭さん、内山明さん、小野和英さん、堀川敬さん、土田範男さん、延本龍太郎さん、伊藤敏樹さん、渡辺真美さん、遠藤正明さん、加茂一成さん、井上大輔さん、髙橋学さん、八幡幹男さん、河内靖さん、須貝秀博さん、宮村秀昭さん、小野和英さん、五十嵐和彦さん、井上大輔さん

 

 

◎表彰(ロータリー財団・米山記念奨学)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇退会者へ記念品贈呈(相馬勝彦さん・時田政義さん)

 

 

 

〇退会者のご挨拶(相馬勝彦さん・時田政義さん)

 

 

 

〇懇親会

 

 

 

 

 

 

 

 

〇司会者(五十嵐和彦さん)

 

 

〇親睦ゴルフ大会(日本海カントリークラブ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

活動報告

Copyright©2025 Rotary International District 2560 All Rights Reserved

▲ 上部へ